ピアノが上手くならない理由:まちがった練習法
ピアノが上手くならなかった自分ですが、いまならその原因はよくわかります。とくに「音感をみにつける」ということがどういうことが実感としてわかってきてからは、過去の自分に教えてあげたい気持ちでいっぱいになります()。この記事では本格的なピアノ練習の参考動画をご紹介して、自分なりにその理由をまとめてみたいと思います。 この記事でわかること ピアノが上手くならない理由 参考動画 結論 音楽を自分の中に構築 […]
ピアノが上手くならなかった自分ですが、いまならその原因はよくわかります。とくに「音感をみにつける」ということがどういうことが実感としてわかってきてからは、過去の自分に教えてあげたい気持ちでいっぱいになります()。この記事では本格的なピアノ練習の参考動画をご紹介して、自分なりにその理由をまとめてみたいと思います。 この記事でわかること ピアノが上手くならない理由 参考動画 結論 音楽を自分の中に構築 […]
ちょうど同じ日にふたつ見つけたので、ご紹介します。方向性は全く違いますが、それぞれにとても重要なコンセプトが含まれているので、自分でも参考にしたいと思います。 この記事でわかること 早速動画ご紹介します ひとつめは、ギターの弾き語り初心者向け作曲講座です。以前ご紹介した「ロードマップ」の作曲編ともいうべき内容ですが、弾き語りをはじめたばかりでも「だれでも作曲ができる」というシンプルな方法になります […]
「譜面」に関しては、このブログでは真正面からの言及は避けてきました。初心者が読み取りやすいものではないからです。とはいえ、他にスタンダードな方法があるわけでもないので、音を表現するのに仕方なく使ってきたというのが実情です。記事にはなるべく音源をつけるようにしてきたのはそのためでした。 以前ギターの指板をキーボードの鍵盤で可視化する記事を書いて、思いのほか好評でした。そこで、今回は同様の手法で、ピア […]
以前音のモヤモヤを防ぐためには?という記事を書きました。これは、AIならどう答える?という興味もあって書いた記事でしたが、回答は1)パートごとの周波数にかぶりを生じないようにする、2)意図しない不協和音を避ける、という的を射たものでした。音がモヤモヤしていると、聞いているときの不快感につながりますので、結果的に「流行らない」。曲の作り手としては、なるべく多くの人に聞いてほしいですから、それを避ける […]
サマーセール真っ盛りですが、有料音源はいくらでも数が揃えられる、というわけではありません。しかしながら、新しい音との出会いが創作意欲を刺激してくれるのは確か。単に楽器の音というだけではない、趣のある音は純粋に聞いているだけでも楽しいです。今回はそんな素晴らしい音の集まったコミュニティを知ったので、ご紹介したいと思います。 この記事でわかること サイトはこちらになります pianobook 利用法に […]
このブログで取り上げてきたコード学習アプリ「和音博士」について、内容の説明が一応終わりました。みにつけるための練習曲に関しては、まだダイアトニックとセカンダリードミナントしか作っていませんが、全体の「考え方」と「やって行き方」はつかめたように思います。この記事では、簡単に総括して、今後やることについても考えてみたいと思います。さて、ここまで終わってみて和音博士攻略はロッククライミングでしたか?それ […]
ぼくがいつも楽器を買っている楽器店さんですが、今回ブログでPRをさせていただけることになりました。「サウンドハウス」さんです。「<PR>おすすめ楽器店のリンク」を貼っておきます(記事の右側(スマホだと下側)にも常設しておきます)。ご存じない方は少ないと思いますが、よかったらネット店舗をのぞいてみて下さい。この記事では自分にとってサウンドハウスさんのどんなところがいいのか?まとめてみたいと思います。 […]
いよいよ和音博士のチュートリアルも最終章。今回は残っていた激濃味編です。これまでお疲れさまでした。もちろん、とりあえずの説明(解説)が終わるだけで、今後も折に触れてこのブログに和音博士は登場すると思いますが、一旦区切りをつける形にしたいと思います。今回はチュートリアルをみていきます。 この記事でわかること 激濃味の中身は? チュートリアルの進行 今回追加のコードたち こちらになります 参考までにぼ […]
アコースティックギター(弾き語り)のチュートリアル動画を発見しました。3時間近くあるのにすごくたくさん再生されています。みなさん繰り返し見ておられるんだと思います。たしかに、目標達成までの全貌がわかっていると「なにをすればいいか?」が分かりやすい。記事も増えてきましたので、自分なりにまとめる必要も感じてきています。そこで、鍵盤について習得のロードマップを考えてみよう。というのが今回のテーマになりま […]
音楽の世界では、しばしば様々な概念が二分法で語られます。「プロかアマか」「クラシックかポピュラーか」など、私たちは無意識のうちに音楽に白黒をつけようとしがちです。しかし、実際の音楽体験は、単純な区分けでは表現しきれないほど豊かで多様なものです。 今回は、音楽にまつわるいくつかの二分法を取り上げ、それらの主張がいかに現実とかけ離れているか探ってみましょう。 1. 弾ける vs 弾けない 「あの人は楽 […]
情報は無料ですがサイトの維持費を広告でねん出しています。
みなさまのご協力をお願いします
We have detected that you are using extensions to block ads.
Please support us by disabling these ads blocker.