めちゃめちゃ面白い作曲法教えてもらいました
おもしろい作曲法の動画をみつけました。これは考えたことなかったですね。やってみると面白いと思うので、みなさんにもご紹介したいと思います。さらにいろんな方向に発展させる方法も考えられるので、それについても少し考えてみました。 この記事でわかること おもしろ作曲法 どんな作曲法か? 既存作品の歌詞とコード進行・アレンジを借りて、その上に自分オリジナルのメロディを書くというものです。 歌詞とオケを借りる […]
おもしろい作曲法の動画をみつけました。これは考えたことなかったですね。やってみると面白いと思うので、みなさんにもご紹介したいと思います。さらにいろんな方向に発展させる方法も考えられるので、それについても少し考えてみました。 この記事でわかること おもしろ作曲法 どんな作曲法か? 既存作品の歌詞とコード進行・アレンジを借りて、その上に自分オリジナルのメロディを書くというものです。 歌詞とオケを借りる […]
自分の中では1つの解決を見ました。今回も例によって「最も負担の少ない方法」という選択です。ただし、前提となるのはこれまで積み上げてきたものです。自分の中にはすでにメジャースケールの感覚とそれにプラスして5つの黒鍵の感覚が出来上がっています。それを使わない手はないです。というか、それ以外はムリ。これを使わないなら新たにもう一つ「主音」の感覚を作り上げなければならなくなるからです。せっかく覚えた主音で […]
なんの気なしにYouTubeを見ていたら、めちゃめちゃ分かりやすいショート動画をおすすめされました。それは曲が「完成しない理由」を解説した動画でした。とても腑に落ちたので、みなさんに共有したいと思います。曲が完成しない理由は個人の「技術的な問題」ではなくすべての人に共通する人間としての性質に関わっていたんです。そりゃ完成しないのが当たり前ですよね()。 この記事でわかること さっそくご紹介します […]
こんなに需要のある話だったんですね!コメント欄が胸熱です。もちろん説明が素晴らしいんですが、みつる式の鍵盤のひきかたを普及?させたいと思ったら僕もちゃんと動画をつくらないといけないな~と思いました。この記事では「音の名前」の意味が一発(1分)でわかる素晴らしいショート動画をご紹介します。 この記事でわかること 音名と階名の意味するところ 関連動画 それでは早速ご覧ください こちらになります。ショー […]
音楽の三大要素はリズム・メロディ・ハーモニーと言われていますが、個人的に一番ムズカシイと感じるのがハーモニーです。リズム、メロディはなんとかできても、曲の形にするときにうまくまとめるのは工夫が必要。ながらくコードを取り扱ってきて、すこし音の合算について具体的なイメージがつかめるようになってきましたので、実作にあたり今の自分の環境でどんな課題があるのか、少し考えてみたいと思います。ハーモニーの語源そ […]
ちょうど同じ日にふたつ見つけたので、ご紹介します。方向性は全く違いますが、それぞれにとても重要なコンセプトが含まれているので、自分でも参考にしたいと思います。 この記事でわかること 早速動画ご紹介します ひとつめは、ギターの弾き語り初心者向け作曲講座です。以前ご紹介した「ロードマップ」の作曲編ともいうべき内容ですが、弾き語りをはじめたばかりでも「だれでも作曲ができる」というシンプルな方法になります […]
以前音のモヤモヤを防ぐためには?という記事を書きました。これは、AIならどう答える?という興味もあって書いた記事でしたが、回答は1)パートごとの周波数にかぶりを生じないようにする、2)意図しない不協和音を避ける、という的を射たものでした。音がモヤモヤしていると、聞いているときの不快感につながりますので、結果的に「流行らない」。曲の作り手としては、なるべく多くの人に聞いてほしいですから、それを避ける […]
コードのことがわかってきたので今度は曲の形に並べたいですよね。4小節くらいならいいパターンが思いつくこともあると思いますが、枠組みを作っておけばその中のどこかに配置して曲に近づけていくことができます。曲構成を知るにはつくりたいジャンルごとに好きな原曲にあたっていくのが一番。それは分かっていますが、素手で耳コピに取り組むのも非効率ですから、まずは基本的な楽曲構成の考え方を学んで、標準的な枠組みを作る […]
ながらくこの世にはメジャースケールしか存在しないかのように基礎を固めてきたこのブログですが。いよいよ(というか思い付きで)ほかのスケールにも挑戦してみようと思います。手始めは有名な「ケルティックミュージック」。ゲーム音楽などでもおなじみですね。冒険者が広大な世界を旅するときバックグラウンドミュージックとしてよく使われています。民族調といわれるような音楽を代表するジャンルです。でもどうやったらそんな […]
ドロップというのはEDMの曲のパート(構成)をあらわす名前のひとつです。J-PopだとAメロBメロサビというようにパートがわかれていますよね。それとおなじものがEDMにもあります。だだジャンルが違いますからEDMはJ-Popの曲のようにメロディでパートが分かれているわけではありません。メロディよりは曲全体のノリ(盛り上がり)でパートがかわります。この記事ではEDMの構成について学びつつ。有名曲のD […]
情報は無料ですがサイトの維持費を広告でねん出しています。
みなさまのご協力をお願いします
We have detected that you are using extensions to block ads.
Please support us by disabling these ads blocker.