このサイトはアフィリエイト広告・Googleアドセンス広告を掲載しています

CAGEDシステムをわかりやすく(その2)オープンコードが一番かんたんにおぼえられる方法

指板を理解するのに3フレットまででおさえられるCAGEDのコードの型を利用するのがCAGEDシステム。なのでコードはおさえられるというのが前提ですが僕は初心者。覚えてません()。そこで今回はCAGEDのオープンコード(開放弦を使ったコード)がおぼえられる僕なりの方法を考えてみました。 この記事でわかること 音感がよくなってきたもので だいぶ音感がよくなってきたので現在の僕はコードを聞くと次のコード […]

CAGEDシステムをわかりやすく(その1)プロローグ

前回の記事でCAGEDシステムの概要はつかめました。しかしローコードのフォームを覚えるところで終わってしまいましたね。今回は今後の方針みたいなことを話せたらいいと思います。僕もギターを勉強していきますので。どうぞご一緒にお付き合いください。 この記事でわかること ギターから発想をもらいました 僕がいまこのブログで解説を進めている《ひけるようになる》ピアノのコードのおさえかた。あれ実はフォークギター […]

和音博士階名表記最新バージョンつくりました

#dimコードsliDimに表記を変更します。先日(10/3)に公開させていただいた#dimについての記事読み返していたら違和感に気づきました。#Ⅰdim7のsteDimってなに?おさえる鍵盤は変わりませんが、セカンダリードミナントのslDimからの変化形ですから記憶するうえでも当然sliDimであるべき。という訳で表記をsliDimに改めさせていただきます。 この記事でわかること 最新版「《和音 […]

【DALL-E 3】OpenAIが描くミュージシャンの成功とは?

今回は画像生成AIがテーマです。僕もそうですがこのブログの読者のみなさんにとっても専門外の話だと思いますのでリラックスしてお楽しみ下さい。なぜ音楽ブログがこんなテーマを取り上げるのか?ですが結論からいうと「説明的なイラスト」をイメージ通りに描いてもらえるようになったから、です。アイキャッチとしてのカバーガール的なものはこれまでもAIでつくられたものをよく見かけました。しかし今回登場のDALL-E […]

#dimコードとは?セカンダリードミナント代理コードの意味が分かりました

日々のルーティーンは「本日のコード」を終えて現在は「本日のアルペジオ」に進んでいる自分ですが僕の音感。少しずつですが確実によくなっています。このブログは基本的には「自分に必要なこと」をやっているだけですので、もしご自分に役に立ちそうと思われるみなさまはお気軽にご参加ください。自由参加()ですしもちろん費用はいただいていません。「本日のコード」「本日のアルペジオ」ともカテゴリーにまとめをすべてアップ […]

AI作曲サービスの現在地Sep.2023

soundrawなどのように「曲をつくる」というサービスならDAWに慣れ親しんできた方にとって理解しやすい。ところがAI作曲は想像もしなかった「その先をいく」機能を実装しているというのが昨今の情勢です。インスタなどでも日々新しいサービスのCMが流れてくるというのが当たり前。そこで今回は僕が知った範囲ですがどんなサービスがあるのか。代表的?なものを取り上げてみたいとおもいます。 この記事でわかること […]

YAMAHA PSS-A50完全対応コードトーンアルペジオ(key=F)no.12/12

音源 譜面 鍵盤図 個別の音階 dmstdtsmd rfldrdlfr mstrmrtsm fldmfmdlf strfsfrts ldmslsmdl trfltlfrt 使い方1 忙しいあなたでも「音」を忘れてしまわないようにいつでもアクセスできるために作りました。トレーニングというよりも確認用です。 ・聞く ・同時にdrmをイメージする ・drmを歌う(歌えるところは) 使い方2 時間のある方 […]

YAMAHA PSS-A50完全対応コードトーンアルペジオ(key=Bb)no.11/12

音源 譜面 鍵盤図 個別の音階 dmstdtsmd rfldrdlfr mstrmrtsm fldmfmdlf strfsfrts ldmslsmdl trfltlfrt 使い方1 忙しいあなたでも「音」を忘れてしまわないようにいつでもアクセスできるために作りました。トレーニングというよりも確認用です。 ・聞く ・同時にdrmをイメージする ・drmを歌う(歌えるところは) 使い方2 時間のある方 […]

YAMAHA PSS-A50完全対応コードトーンアルペジオ(key=Eb)no.10/12

音源 譜面 鍵盤図 個別の音階 dmstdtsmd rfldrdlfr mstrmrtsm fldmfmdlf strfsfrts ldmslsmdl trfltlfrt 使い方1 忙しいあなたでも「音」を忘れてしまわないようにいつでもアクセスできるために作りました。トレーニングというよりも確認用です。 ・聞く ・同時にdrmをイメージする ・drmを歌う(歌えるところは) 使い方2 時間のある方 […]

YAMAHA PSS-A50完全対応コードトーンアルペジオ(key=Ab)no.9/12

音源 譜面 鍵盤図 個別の音階 dmstdtsmd rfldrdlfr mstrmrtsm fldmfmdlf strfsfrts ldmslsmdl trfltlfrt 使い方1 忙しいあなたでも「音」を忘れてしまわないようにいつでもアクセスできるために作りました。トレーニングというよりも確認用です。 ・聞く ・同時にdrmをイメージする ・drmを歌う(歌えるところは) 使い方2 時間のある方 […]

>みつるの音感がよくなるブログ

みつるの音感がよくなるブログ

そのひとなりの楽しみが味わえること以上に大切なことはありません。音楽だってプロではないアマチュアなりの楽しみ方があっていいはず。ピアノだって誰もが演奏家を目指さなくてももっと楽しくひけるはず。このブログも作曲も全ては自分の楽しみのためにやっていることです。でも自分が楽しんでいないことはきっと相手にも伝わらない。僕の見つけたちょっとしたコツや知識がみなさんの楽しみにつながることを心から願っています。

CTR IMG
Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Google広告を表示させてください(Ads Blocker Detected!!!)

情報は無料ですがサイトの維持費を広告でねん出しています。
みなさまのご協力をお願いします

We have detected that you are using extensions to block ads.
Please support us by disabling these ads blocker.

Powered By
100% Free SEO Tools - Tool Kits PRO