このサイトはアフィリエイト広告・Googleアドセンス広告を掲載しています

今週のコード(key=Bb)-本日のコードまとめ

本日のコードのページは日替わりになります。こちらには1週間分の内容をまとめます。 目次  1日めDo 2日めRe 3日めMi 4日めFa 5日めSo 6日めLa 7日めTi 今週の音階 右手 d親指 r人差指 m中指 f薬指 + s親指 l人差指 t中指 d薬指 左手 f 小指 + s薬指 l 中指 t人差指 d親指 +d薬指 r中指 m人差指 f親指 今週のコード

主人公のキャラクター設定に使える性格類型

以前音楽を聴いて「なりたい性格になる」という記事を書かせて頂いたのですが、そのなかでDAIGOさんが性格分類の話をしていました。ここのところ「プルチックの感情の輪」を使って歌の感情にアプローチしてきましたが、その感情がやどるのは性格をもった人間です。タイトルのように「主人公」という言い方が適切かはわかりませんがとりあえず歌詞の登場人物やアーティストに適切な「性格」が設定されていてそれがうまく表現で […]

Googleの新検索体験SGEはぼくのブログ記事をどう評価したか

この2023/8/30日から試験的にできるようになってるんですが、だれもが知っているGoogleの検索。これまでとはちょっと変わった画面が使えるようになっています。なにが違うかというと単なるデザインではなく、AIが検索結果のまとめを文章で回答してくれるようになっているんです。今回はこのブログを例に「どんな風に表示されているのか」・「どんな変化がうまれているのか」をさらっと確認してみたいと思います。 […]

プルチックの感情モデルから歌詞のパーツを導く実験

機械的な作業ですからwまとめてやってしまいますか。 この記事でわかること プルチックの52感情モデル(再掲) 画像出典:http://blog.livedoor.jp/tellstv/archives/22099187.html 基本感情 ナンバリングは便宜的なものです 1喜び(Joy)、2信頼(Trust)、3恐れ(Fear)、4驚き(Surprise)、5悲しみ(Sadness)、6嫌悪(Di […]

感情分類/モデルについてざっくりおさらい

前回「プルチックの感情の輪」というものをみました。結論的には作詞に使えそうという感触を得ましたが「感情分類」他にどんなものがあるのか調べてウラをとることにしたいと思います。あとでもっといいものがあったとなるとイヤじゃないですかw。プルチックの発案は1980年らしいので理論・考察としてはかなり新しいもの。どの辺が新しいのかその辺も見ていければと思います。 画像出典:http://blog.lived […]

今週のコード(key=Eb)-本日のコードまとめ

本日のコードのページは日替わりになります。こちらには1週間分の内容をまとめます。 目次  1日めDo 2日めRe 3日めMi 4日めFa 5日めSo 6日めLa 7日めTi 今週の音階 右手 d親指 r人差指 m中指 f薬指 + s親指 l人差指 t中指 d薬指 左手 f 小指 + s薬指 l 中指 t人差指 d親指 +d薬指 r中指 m人差指 f親指 今週のコード

プルチックの感情の輪について調べてみました

WEBでトレンドを調べていたら歌詞のムードを表すのに「プルチックの感情の輪」をつかっている論文がありました。なにこれ面白そう!というわけで今回は「感情の輪」について調べていこうと思います。これちょっと見た感じ5度サークル(サークルオブフィフス)に似てるとおもいませんか? この記事でわかること 「プルチックの感情の輪」とは? プルチックの感情の輪は、アメリカの心理学者であるロバート・プルチックが提唱 […]

音楽の英語スラング編

前回Rapのはじまりの曲を探訪しましたがRapのリリックと言えばいかにカッコイイ言葉を繰り出せるかが勝負所。当然一番スラングが使われるジャンルということになりますね。この記事ではよく使われるスラングを調べてみました。日本語の歌詞にハマるものがあれば織り交ぜてみるといった使い方も可能かと思います。 この記事でわかること よく登場するスラング さっそくいってみましょう。リストはこんな感じになりました。 […]

Rap始まりの曲Rapper’s Delightについて調べてみました

今回はRapの源流に迫ってみましょう。理由はドリームトニクスがRapのできるAIシンガーRitchyとD-Lin のVoice Databaseを正式にリリースしたからです。(発売日は2023/7/4でちょっと前)。ざっくり40年くらい時代をさかのぼりますがRap曲をつくるからにはヒストリーを知っとかないとですよね。実際始まりの曲かどうかは後の記事の中で触れています。 この記事でわかること この曲 […]

スポティファイでできる簡単な耳のリセット法

CDが一番売れたのが1999年頃という情報を見ました。なので当然のことながら歴代CDセールストップ10は90年代アメリカで作られたヒットアルバムが中心になります。ジャンルを確立した功績は大きいですし永遠のクラシックと呼べるクオリティは間違いのないところ。今でも聞く価値は十分すぎるほどです。しかしその「サウンド」に関してはそのまま参考にしてはまずいところもあります。理由は二つあってこの20年で音を調 […]

>みつるの音感がよくなるブログ

みつるの音感がよくなるブログ

そのひとなりの楽しみが味わえること以上に大切なことはありません。音楽だってプロではないアマチュアなりの楽しみ方があっていいはず。ピアノだって誰もが演奏家を目指さなくてももっと楽しくひけるはず。このブログも作曲も全ては自分の楽しみのためにやっていることです。でも自分が楽しんでいないことはきっと相手にも伝わらない。僕の見つけたちょっとしたコツや知識がみなさんの楽しみにつながることを心から願っています。

CTR IMG
Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Google広告を表示させてください(Ads Blocker Detected!!!)

情報は無料ですがサイトの維持費を広告でねん出しています。
みなさまのご協力をお願いします

We have detected that you are using extensions to block ads.
Please support us by disabling these ads blocker.

Powered By
100% Free SEO Tools - Tool Kits PRO