YOASOBIアイドル耳コピの原曲に近いBPMのバージョンをつくりました
超ゆっくりバージョンお聞きいただけました?今回の発見は速い曲は半分のスピードでもひくにははやすぎるということでした()。そこで思い切って40まで落としたのですが原曲のイメージはほぼ失われた()と思います。幸いシンセシアには加減速機能があるので4倍スピードの160にしてみました。原曲は166なのでほぼもとの速度にもどったことになります。これなら元の曲のイメージが回復できますしリズムチェンジやキー変更 […]
超ゆっくりバージョンお聞きいただけました?今回の発見は速い曲は半分のスピードでもひくにははやすぎるということでした()。そこで思い切って40まで落としたのですが原曲のイメージはほぼ失われた()と思います。幸いシンセシアには加減速機能があるので4倍スピードの160にしてみました。原曲は166なのでほぼもとの速度にもどったことになります。これなら元の曲のイメージが回復できますしリズムチェンジやキー変更 […]
原曲は速すぎて全くついていけないひとのために。自分がそうだったのでつくってみました。メロディを音から耳コピしました。その他の要素は最低限ですが左手は基本コード+アルファでひけるように一番シンプルな押さえかたを考えてみました。いちおう曲としてひけます。「アイドル」のメロディを覚えるのに使ってください。 この記事でわかること 原曲様はこちら 再生数がやヴァィですね。 曲の構成 大きくはこんなふうにわか […]
YouTubeにおすすめされたこちらの動画。おもしろかったのでご紹介します。ピーナッツくんも晋平太さんも知っている人にとっては超有名な存在。これはお二人の遭遇ドキュメントですねw。ピーナッツくんのMV以上にこちらもおもしろいです。まじめな話をすれば最初になにを感じたか。なにを感じさせたかがすべて。それが音楽なんですね。めちゃめちゃ厳しくはありますが「だから可能性はだれにだって追求できる」ということ […]
今回はGPT先生の全面的な監修で()まいります。全ての裏は取ってないのでただの知ったかさんwの可能性がありますので気をつけてください()。音符の衝突(ディスコード)に関しては音を作って検証してみました。個人的にはミックスで残念になるよりこちらの影響が大きいと思います。いずれも「そういうことがある」と知っているだけでモヤモヤはふせげます。今回GPTのおかげでスケール外の衝突音の存在に気付かされたのは […]
これまでキーボードはブルー一色だったんですがいよいよ色をつかって7音を表すことにしました。つかう音のdrmfsltにはその色の輪をつけて囲っていこうと思います。それで気になったのがどの音をどの色であらわすか。そこでChatGPTに相談してみました。 この記事でわかること GPTに聞くとこんな感じ みつる:音階のことでおしえてほしいんだけれど、7つの音がありますよね。長音階には。Do,Re,Mi,F […]
めちゃめちゃ気に入ったフレーズなんですがあくまで個人の感想です()。半永久的にフレーズを繰り返してくれるギターロボだからこそ生まれた奇跡ですねw。本物のギタリストならもうとっくに飽きているハズ()。いまアンバー2に3コードをひいてもらうという企画を進行中ですが触っていたら偶然にもいいフレーズを編み出してくれました。コードの認識が原因な訳ですが僕の意図と違っただけであって結果が良ければなんの問題もあ […]
コードプログレッションのMidiデータ。そんなものいくらあっても困りません。ついネットで探しちゃう()。そうしたら無料でもらえて解説動画まであるという至れり尽くせりのサイトを発見しました。しかもテーマはLoFi!これは教わるしかないですね。今回はその中からかっこいいのを聞いてみましょう! この記事でわかること Midiねむってませんか? EZkeys 2のブラウジングはホントに便利。ファイルの情報 […]
どのくらい最新か?それは多少のタイムラグはあると思いますが少なくともいままでみたいに2021年までみたいなことはなくなりました。Web検索が可能になったことそしてもう一つはサードパーティーが提供するプラグインの使用が可能になったからです。音楽検索についてですがMixerBox OnePlayer というプラグインがあったので早速つかってみました。ざっとこんな感じにつかえます。 <2023/11/2 […]
音感がよくなってありがたいのは記事を読んで意味がわかること。(この話前もしましたね。ついうれしくなって同じ話を何度もしてしまいます()。)今回はメロハモの作り方について参考記事と動画ご紹介します。どちらもほぼ内容は一緒のことを言っているので基本はこれでOKのはずです。意外とバリエーション少ないです。なおアカペラコーラスの場合は声でコードを表現するのでメロハモ以外の音程が当然ででてくるとは思いますが […]
自分が学ぶというよりAIがどう作曲するか?を学ぶため的なw。つまり今回の記事はいろいろな意味で「自分用」です。ブログ読者のみなさんには僕の分かったことをかみ砕いてお伝えしますのでどうぞご安心ください。みなさんには回り道は必要ありません。先日オーケストラ音源のメーカーサイトを視聴してわかったことはオーケストラ音源のプラグインがDAWで出す音はプロでなければ本物と見分けがつかないということ。(あとで動 […]
情報は無料ですがサイトの維持費を広告でねん出しています。
みなさまのご協力をお願いします
We have detected that you are using extensions to block ads.
Please support us by disabling these ads blocker.