すてきなピアノえほんDXで音感をよくしよう!第4 回「7となりのトトロ」
「すてきなピアノえほん」すこしなれてきましたか?このブログの読者のみなさんならきっと6曲めまでひけるようになっていることと思います。もし引っかかっていることやわからない点がありましたら遠慮なく質問してください。ひけるようになるには このふたつだけです。「みつる式」の演奏ならDo Re Miを覚えていれば自動的に手が動きます。具体的にどうするかは一緒にアップしている「手元動画」を参考にしてみてくださ […]
「すてきなピアノえほん」すこしなれてきましたか?このブログの読者のみなさんならきっと6曲めまでひけるようになっていることと思います。もし引っかかっていることやわからない点がありましたら遠慮なく質問してください。ひけるようになるには このふたつだけです。「みつる式」の演奏ならDo Re Miを覚えていれば自動的に手が動きます。具体的にどうするかは一緒にアップしている「手元動画」を参考にしてみてくださ […]
たまたまですがYouTubeを拝見したらピアノの先生が音感をみにつけたきっかけを話されていました。3才くらいのときにピアノをひけない母親がおもちゃのピアノを一本指でならしながらたくさん童謡をうたってくれたとのこと。それで興味をもってピアノを習いたいと思ったのがはじまりとのお話でした。心あたたまるエピソードですね。僕はミクさんを使っていますが音と友達になるというコンセプトはこのブログも全く同じ。そし […]
動画編集いろいろ悩みながらやっています。うまくいったものについてはみなさんの参考にもなると思うのでそのうちどんな風にやっているかご紹介したいと思います。そんな試行錯誤があって少し時間をいただきましたがこの記事では2曲ご案内します。今回取り上げたいテーマはピアノの教本・教室にありがちなこと。このピアノえほんでもまさに同じことが起きています。たとえば教室ではピアノの練習は白鍵からはじまります。それは普 […]
とりあえず全曲の楽譜のデータ化がおわりました。一曲ずつnotion(iPad用の楽譜アプリ)でコツコツ打ち込み。入力してみるとnotion上で描かれる楽譜はすてきなピアノえほんのそれと全くおなじ。絵本の楽譜はきちんと正しいルールに則って書かれ監修されているものだという事がわかります。今回の記事では入力の作業の過程でわかったこと。そのことから音感をよくする上で大事と思われる考え方についてまとめます。 […]
はじまりました。ピアノえほん企画。どんな感じで音源をつくるかとか。指はどう撮影する?とかいろいろ決めることがあったので時間をいただきましたが、無事はじまりました。音楽的には全くの初心者のかたにも楽しんでいただける内容です。この記事(と動画)で音の理解が深まって音感がよくなり、とりあげた曲は確実にひけるようになります。また今回と全く同じやりかたをつづけることでムズカシイ歌も「メロディ」なら確実に覚え […]
ずばりスマートフォンで動画を見てもらえれば音感はよくなります。YouTubeなら通信費以外は無料。また音の出る楽器を使わなくても無料でダウンロードできる「紙鍵盤」で指を動かしながら自分でDo Re Miで歌うという効果的な方法があります。つまりスキマ時間×無料で音感はよくなります。今回このブログをはじめたことでYouTubeチャンネルを開設し耳コピ動画を自分でもつくってみました。すると動画の可能性 […]
みなさんにご紹介するにあたってまた新品を購入させていただきました。「すてきなピアノえほんDX」。あらためて素晴らしいえほんですね。これ1冊もっていれば文字通り「どこでも」ピアノをひくことができます。僕ももう一度おさらいしたいと思います。30+3曲もありますのでこのブログでいっしょにゆっくり・じっくりと学んでいきながら《音感をよく》しましょう。もちろんひきかたにはコツがあります。また曲を「わかる」た […]
以前もご紹介したYouTubeでみつけた音楽チュートリアルチャンネルReo Music ChannelですがまたまたReoさんの素晴らしい動画を発見しました。メロディ作成の手順を解説したものですが伴奏を聴きながら少しずつ形を整えていくというスタイルになっています。僕のこの記事ではこの動画をご紹介します。あわせてメロディをつくるときに使っていただけるカラオケ動画(僕がつくりました)をご案内します。R […]
ひきよせの法則ってご存じですか?僕もくわしくないのですが、なんか自分から「もとめている」と必要なモノがやってきてくれるという。今回はまさにこれ。窪田和弘さんがことし2022年春にリリースしてくださった「和音博士」。現状コード理論がぜんぜん分かってなくても曲にあった心地よいコードが探せて後付けで理論的なことも完璧に勉強していけるという超優秀アプリです。この順番がめちゃめちゃ大事で、何も知らなくてもす […]
ご報告です YouTubeチャンネル開設しました。YouTubeがJASRACなどの著作権管理団体と包括契約をむすんでいるので「歌ってみた」などのカバー動画をあげるときに個々のアカウントが許可をとる必要がないとのこと。当ブログの耳コピ動画もリスペクトをもってYouTubeで動画化させていただこうとおもいます。 お試しであげた動画は… さっそくお試しで動画をひとつあげてみました。 スマホの埋め込み画 […]
情報は無料ですがサイトの維持費を広告でねん出しています。
みなさまのご協力をお願いします
We have detected that you are using extensions to block ads.
Please support us by disabling these ads blocker.