このサイトはアフィリエイト広告・Googleアドセンス広告を掲載しています

無料でシンプルなアコースティックバンドサウンドを構築してみよう!(第3回)

今回とりあげるのはドラム。打ち込みのコツからそれをスキップするチートな方法まで紹介したいと思います。ガレージバンドのAI?「ドラマー」については研究中なのでまた別の機会にとりあげることとして、今回は音源と打ち込みまでをやってみたいと思います。 この記事でわかること おすすめのドラムはこちら MT POWER DrumKit2 いろんなサイトで紹介されてますね。僕もいいと思います。後で紹介するMid […]

ChatGPTが選ぶ「ノリがいいだけで内容がまったくないナンセンスソング」10選

ChatGPTは音楽についてもめちゃめちゃ詳しいですね。いまいろいろ教えてもらっているところ。でも今日はまじめな勉強はいったんお休みして楽しみたいと思います。 この記事でわかること ChatGPTの選んだ10曲 早速聞いてみました みつる:ノリがいいだけで内容のまったくないナンセンスソングについて教えてください。 ChatGPT:「ペンパイナッポーアッポーペン」という曲が、ノリがいいだけで内容のま […]

Bing AIと探す新?エレクトロドラム音源

無料バーチャルバンドのほうのドラムは聞いていただいた通りオーソドックスなアコースティック音源。逆にエレクトリックな方向でいま使えるどんな音源があるのかさがしてみるのも面白そうと思いました。メタバースのBGMにぴったりなのはどんな音なんでしょう?そこで今回はBingAIとよさそうなシンセドラム音源をさがしていきます。 この記事でわかること 条件は3つ(に増えました) やりとりは冗長なので何回か質問し […]

ChatGPTと考える作詞(第0回プロローグ)

ChatGPTが名を上げたのは「プログラムが書ける」ことによって。そりゃすごい!ってなりますよね。でも歌詞についても詳しいようで、日本語の歌についてもいろいろ知っています。まあ巨大コンピュータの機械学習ですからその知識量にはどう考えても個人レベルで太刀打ちできるハズありません。ここは素直に使い方・どんなことができるのかも含めて「たずねてみる」スタンスが正解ではないでしょうか?「作詞」は前回のボカロ […]

昨日の記事「僕が3和音を説明しなかった理由」を検証しました

インスタの方で「コードのおさえかた」の投稿を始めています(一昨日から)。初回は記事の結果を反映してCとCMaj7はいっしょと説明しました。しかし2回目の投稿を準備するなかで急に不安にw。CとCMaj7は確認したからいいとしてその他も本当にそれでいいのか? そこで投稿に先立ち検証してみることにしました。the Snail でざっくり確認したところⅤ7以外問題はなさそう。ひとつひとつ裏付けをとっていき […]

僕が3和音の解説をしなかった理由

説明しないと決意していたわけではありません。説明しなかったのにそれほど深い理由はなかったのですが今回たぶんその理由だと思われるものを発見しました。感覚を裏付ける「データ?」になります。すべてが実証できたわけではありませんがとにかく見てご判断下さい。お見せするデータは画像になります。 この記事でわかること 説明しなかったのは もともとは感覚的な理由でした。あえて区別して煩雑にするほどのことでもないと […]

Bing AIと行く歌の世界旅行(第1回オリエンテーション編)

調べるのがたいへんそうで二の足を踏んでいたこの企画。「歌の世界旅行」。そうこうするうちにAIの時代になってかわりに調べてもらえるようになっちゃいましたw。今回はBing AIに聞いています。そこでタイトルにも「Bing AIと行く」と冠をつけてみました。音感をよくするというまじめな目的はありますが、まじめばかりでは疲れてしまいます。たまには観光気分で当ツアーに気楽にご参加いただければと思います。 […]

すてきなピアノえほんDXで音感をよくしよう!第10回「15 ぶんぶんぶん」

前回が10月の終わりころでしたので4か月も間が空いてしまいました。でも続けているかぎりこんなふうにちゃんと帰ってこれますね。今回でちょうど全体の半分。なのでなぜ期間が空いたのか。そしてこれからの方針についてもご説明ができればと思います。とくに音楽に限らない「学び」について気づいたこともお話できればと思います。 この記事でわかること つらいことはやめましょう 音感をよくするこのブログですが基本的な考 […]

無料でシンプルなアコースティックバンドサウンドを構築してみよう!(第2回)

ガレージバンド使ったらめちゃめちゃハマりました。シンプルなところがいいです。Notion Mobileにも通じますがかんたんなことしかしないならアプリはシンプルな方がラクです。サブタイトルはGarageBandと無料音源でGo!ですね。音源との相性もよくてLogicでは見えないAUプラグインもGarageBandならつかえるものがあります。一度にはむりですので少しずつ。打ち込み方のヒントになる情報 […]

セカンダリードミナントをひいてみよう(7/12)key=F#/Gb

Cから6半音で最も遠いF#/Gb。なかなかお目にかからないかも。調号も一番多くついて真っ黒()。なんだかとっつきにくい。でもだいじょうぶですよ。音階としてはCと何もかわらないというのが面白いところ。ここまで段階的に慣れてきたみなさんならおそらくあまり違和感なくひけると思います。黒鍵か多いのは生まれ持っての個性。F#/Gbの響き(いつもの響きですが高さが違う)を楽しんでいきましょう。 この記事でわか […]

>みつるの音感がよくなるブログ

みつるの音感がよくなるブログ

そのひとなりの楽しみが味わえること以上に大切なことはありません。音楽だってプロではないアマチュアなりの楽しみ方があっていいはず。ピアノだって誰もが演奏家を目指さなくてももっと楽しくひけるはず。このブログも作曲も全ては自分の楽しみのためにやっていることです。でも自分が楽しんでいないことはきっと相手にも伝わらない。僕の見つけたちょっとしたコツや知識がみなさんの楽しみにつながることを心から願っています。

CTR IMG
Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Google広告を表示させてください(Ads Blocker Detected!!!)

情報は無料ですがサイトの維持費を広告でねん出しています。
みなさまのご協力をお願いします

We have detected that you are using extensions to block ads.
Please support us by disabling these ads blocker.

Powered By
100% Free SEO Tools - Tool Kits PRO