Chat-GPTが選んだ「フック(hook)が印象的な曲」10選
“Top 10 Songs with Memorable Hooks Recommended by Chat-GPT” hookというのは曲の中で耳に残る部分です。大体は短くて何回も繰り返されます。曲全体は歌えなくてもそこだけは歌える。とか、いやでも覚えちゃって頭の中でグルグルしちゃう。みたいな部分ですね。今回は比較的新しいものから、印象的なhookのある曲をGPTに選んで […]
“Top 10 Songs with Memorable Hooks Recommended by Chat-GPT” hookというのは曲の中で耳に残る部分です。大体は短くて何回も繰り返されます。曲全体は歌えなくてもそこだけは歌える。とか、いやでも覚えちゃって頭の中でグルグルしちゃう。みたいな部分ですね。今回は比較的新しいものから、印象的なhookのある曲をGPTに選んで […]
3コードをセブンスでひくとブルースになるんでしたね(後でくわしく説明します)。子供用のギターでもできることがわかったのでトライしてみましょう。練習用のカラオケも作ります。それではやってみましょう! この記事でわかること やりすぎCM動画見つけちゃいました 豊富な品揃えにおどろきましたが、動画までつくられていたんですね。YouTubeにおすすめされました。 最後の部分爆笑してしまいました。が、インス […]
Google Discoverで流れてきた3オクターブ37鍵ピアノのLoog。もともとは3弦ギターからスタートしたみたいですね。知らなかった~。普通に販売されていますね。僕たちギターを始めたばかりなので、初心者用の楽器には参考になるところが多いはずです。そこで今回はその3弦ギターから学んでいこうとおもいます。 この記事でわかること こんな感じのギターです 4年ほどまえのクラウドファンディングの時の […]
昨日音階の「各音から根音にもどる」。という内容の記事を書きました。がなんと、その直後に内容的に共通するコンセプトの「音感をきたえる無料アプリ」があることを知りました。おそろしいほどの引き寄せ()。Functional Ear Trainer。このアプリ自分も最初のほうやってみたのですが、とてもシンプルなのでおすすめできると思います。しかも無料。音感がよくなったらいいなと思っている方。iPhone用 […]
先般の記事で「drmfsltのうちのいずれかの音と思って指をのせただけで、その音に聞こえる」とまで豪語してしまったのですが、やはり言い過ぎでした()。僕の音感もまだそこまでにはなっていません()。お詫びします。はっきりするのはやはり何音か鳴らしてから。何音かひいてその音を聞くことで相対的な位置関係が分かると、階名は以後はっきりわかるようになります。そこで思いついたのは、drmの各音に位置関係のわか […]
#dimの行き先は、これまでのダイアトニック・セカンダリードミナントとかわらず。とお伝えしてきましたが、ピアノだけで聞いてもあまり実感がわきません。セカンダリードミナントからはほとんど一音かわっただけなのですがハーモニーのおもしろいところです。そこで今回はベースに入ってもらいました。とりあえず聞いてみて下さい。key=Cはシャープやフラットがありません。なので臨時記号がついているのはすべて音階外の […]
ネットで情報を探したのですが、全く見つかりませんでした。あきらめかけた時、ダメもとでやってみたら…うまくいきました()。もちろんSynthesizer Vが歌えないはずないので、ネットに情報がないのはあたりまえ。でも僕みたいに悩んで1日無駄にする人もいるかもしれないので、記事にしておきます。 この記事でわかること この一週間ほど Synthesizer Vでデモ曲を作ることになり、かなり集中的に触 […]
23/10/26エディタがアップデートされて日本語のRapができるようになりました。さあ待ったなし()。僕はRapつくったことがないのでまったくのNo Idea。どうしましょう? この記事でわかること UADのVocal用無料コンプ Synthesizer V のRap機能 YASOBIの「アイドル」だってRap Japanese Rapの現在地 もらっておきましょう 本題に入る前に取り急ぎ。これ […]
もちろんグランドピアノもってません()。正確には英語で “88-key piano”ですね。折り返しが少なくなるので、音階の連続を感じていただきやすくなると思います。これは3オクターブのPSS-A50でも同じ。そこで両方の譜面をつくってみました。ぜひお試しください。 この記事でわかること 早速つくってみました まずはPSS用です。一番ひくいC3からひきはじめて、key=E, […]
まだkey=Cだけです。作ってみました。今回は初めてStudio Oneのコードトラックも使ったのでその感想もお話しします。ついでに音源プラグインも動かしてみました。音を聞いてみて下さい。聞くだけだとみなさんもつまらないと思うので、和音博士で音を鳴らせるように画像を用意しました。今回はそれが楽譜代わりです。ぜひチャレンジしてみて下さい。 この記事でわかること こんな曲になりました 譜面を音にすると […]
情報は無料ですがサイトの維持費を広告でねん出しています。
みなさまのご協力をお願いします
We have detected that you are using extensions to block ads.
Please support us by disabling these ads blocker.