ビルボードTOP100のコードプログレッション集?なるものがあったんで聞いてみたら、なにこれかっこいい!とピンとくるパターンが。楽曲はどう?とさがしてみたらこれがめっちゃカッコええ。というのが本日ご紹介するコードプログレッション(というかそのまんま楽曲)です。
この記事でわかること
- コードプログレッションはこちら
- コードパターン=楽曲みたいな
- 楽曲のつくりがぜんぜん違う。
- こういう感じの曲もかっこいいですね。
コードプログレッションはこちら
早速ご紹介しますね。なんとこれで全部。key=C

ちょっとやってみました。これだけでも十分いい感じ。ハマってしまって長々とすみません。爆音ご注意ください。なお今回はちゃんとフェードアウトします()。
これが曲の一部とかではなく、全部なんですよ!リズムはこんなかんじです。C1D1でpattern1と2を切り替えます。(じつはちがいは最後のコードのありなしだけ。切り替えも必要なかったですね。)ドラムはloop。Anders-Sticks and Stones

使っているアプリはScaler2といいます。くわしくお知りになりたいかたはこちらの記事をどうぞ。
かっこいいコードプログレッションを聞いてみよう (第1回)専用アプリの実力を試す│みつるの音感がよくなるブログ (4fingermusic.com)
この曲です
オリ曲ご紹介します。Khaild(カヒード)のTalk(トーク)という曲です。
appmusicはこちら
https://music.apple.com/jp/album/talk-single/1451262392
なんと歌っているのかな?とおもったかたのためにYOGAKU TIMESさんのすてきな翻訳記事をご紹介します。今後もお世話になりそうな予感。
https://www.english-song-and-trip.com/entry/talk-khalid
曲の作り方違いますね
日本の曲とは作り方が全然違いますね。面白いです。楽しんでいってくださいね。それではまた。