ギターの指板をピアノの鍵盤で可視化します(12フレットまで・音源あり)
ギターの開放弦にはとある「仕組み」があるのですが、すこし前の記事でピアノの鍵盤で説明した画像をつくりました。前回記事で、ギターの指板の音名を解明させていただいたのですが、その鍵盤図を使うとギターの指板がピアノの鍵盤でめちゃめちゃ分かりやすく学べることがわかりました。ギターの指板がピアノの鍵盤で可視化できます。なので今回はそれをやっていこうと思います。具体的には何弦何フレットの音名は?というクイズに […]
ギターの開放弦にはとある「仕組み」があるのですが、すこし前の記事でピアノの鍵盤で説明した画像をつくりました。前回記事で、ギターの指板の音名を解明させていただいたのですが、その鍵盤図を使うとギターの指板がピアノの鍵盤でめちゃめちゃ分かりやすく学べることがわかりました。ギターの指板がピアノの鍵盤で可視化できます。なので今回はそれをやっていこうと思います。具体的には何弦何フレットの音名は?というクイズに […]
自分でも思いがけず超カンタンにおぼえられる方法がみつかりました。指板の音名をおぼえるために必要なことはじつはほんのわずか。そのことに気づいたらおぼえられたんです。それまでめっちゃ回り道をしました。ぼくもギター初心者のひとりですから間違いありません。音楽の予備知識はいりません。はじめてのひとが指板の音名をおぼえるためのポイントにしぼりました。ほとんどのかたはこの記事の方法でその日のうちに指板の全体が […]
今回は実機でおさえられるか?・コードチェンジがスムースにできるか?チェックしました()。前回は適当にまとめてしまい誠にすみません。僕は子供用のピアノえほんの鍵盤がひけるくらい手が小さいですから()、これならたぶんあなたにもおさえられるとおもいます。2弦から6弦のフレット上のすべての音をルートにしたメジャーコードがあなたにもひけます。 この記事でわかること 早速コードフォームを紹介します まず形だけ […]
前回その6ではCAGEDシステムのスリーコードを紹介しました。ただ、ごめんなさい。音はバーチャルギターなので、僕自身も実際にギターでおさえようとしたらまったくムリでした()。もともとオープンコードは3か所しかおさえないギター・コードです。それがいきなり6か所になるわけですから、ムリ。Fコードが関門になるというのもまさににCAGEDシステムで最初に出現する『フル』Eフォームだからですね。Fがおさえら […]
完全に理解しました()。さらにうれしいことに指板の音名も無理やり覚えなくてすむことがわかりました。並び順にはルールがあるからです。CAGEDシステムとあわせて今回をそれをご説明します。やってみないと「腑におちない」と思いますので、みなさんがひいて楽しめる3コードの指板図を作りました。(もちろん最初は自分のために作ったものですが())。これを楽しくひいているとCAGEDシステムがなんなのかつかめてく […]
すこしわかってきましたCAGEDシステム。今回はなぜこの五つのフォームなのか?について考えてみたいと思います。開放弦の調律どおりならBAGEDシステムでもいいはず。Cが入っていることに恣意性を感じたのですが、それもそのはずCはCAGEDシステムを駆動するための最も重要な役割をはたしていたんです。図を使ってていねいにご説明しますので、きっとその仕組みをご理解いただけると思います。CAGEDシステム。 […]
疑問に思われる方もいらっしゃると思います。僕なりにピアノの鍵盤からわかることをお話したいとおもいます。鍵盤の形を音階の理解に用いるということなのですが、これはピアノの鍵盤が特殊な形をしているから可能なこと。ピアノの鍵盤にはみただけでわかるというギターの指板とは違うメリットがあります。ギターしかお持ちでない方にもわかりやすく説明したいと思います。 この記事でわかること 結論は とてもシンプルです 「 […]
3コードをセブンスでひくとブルースになるんでしたね(後でくわしく説明します)。子供用のギターでもできることがわかったのでトライしてみましょう。練習用のカラオケも作ります。それではやってみましょう! この記事でわかること やりすぎCM動画見つけちゃいました 豊富な品揃えにおどろきましたが、動画までつくられていたんですね。YouTubeにおすすめされました。 最後の部分爆笑してしまいました。が、インス […]
Google Discoverで流れてきた3オクターブ37鍵ピアノのLoog。もともとは3弦ギターからスタートしたみたいですね。知らなかった~。普通に販売されていますね。僕たちギターを始めたばかりなので、初心者用の楽器には参考になるところが多いはずです。そこで今回はその3弦ギターから学んでいこうとおもいます。 この記事でわかること こんな感じのギターです 4年ほどまえのクラウドファンディングの時の […]
以前「指板の意味がやっとわかった」でお伝えしていたスケール(音階)のひきかたですがCAGEDシステムのコードの音をおさえるのには不都合があることが判明しました。そこで新たなものに変更しようとおもいます。といってもむしろいままでよりわかりやすいかも。今回は4フレット内に3音を配置したパターン《しか》つかいません。前回は5フレット内3音のパターンも使っていました。比較してどこが改善されたのかお示しした […]
情報は無料ですがサイトの維持費を広告でねん出しています。
みなさまのご協力をお願いします
We have detected that you are using extensions to block ads.
Please support us by disabling these ads blocker.