DTM/DAWこの10年間で一番変わったことは何?僕のおすすめプラグイン
僕は「出戻り」ボカロP。ながらく作曲・音楽制作を離れていました。がんばって曲をつくっていたのは初音さんが発売された直後の数年ですからざっと一昔前。その後は情報収集も全くしていなかったので(フリーメールにくるデベロッパーのお知らせも完全無視w)今年の夏復帰したら完全に「浦島太郎」。この記事ではそんな僕だからわかる《体感一番変わったこと》をお話しします。そこから今の状況で確実に必要と思われる「プラグイ […]
僕は「出戻り」ボカロP。ながらく作曲・音楽制作を離れていました。がんばって曲をつくっていたのは初音さんが発売された直後の数年ですからざっと一昔前。その後は情報収集も全くしていなかったので(フリーメールにくるデベロッパーのお知らせも完全無視w)今年の夏復帰したら完全に「浦島太郎」。この記事ではそんな僕だからわかる《体感一番変わったこと》をお話しします。そこから今の状況で確実に必要と思われる「プラグイ […]
ビルボードTOP100のコードプログレッション集?なるものがあったんで聞いてみたら、なにこれかっこいい!とピンとくるパターンが。楽曲はどう?とさがしてみたらこれがめっちゃカッコええ。というのが本日ご紹介するコードプログレッション(というかそのまんま楽曲)です。 この記事でわかること コードプログレッションはこちら 早速ご紹介しますね。なんとこれで全部。key=C ちょっとやってみました。これだけで […]
なんとなくおもしろそうと思って買ったルービック・キューブ。でもやってみると解けないので放置。それからは頭のすみでずっと気になっている。いつかは解き方を調べて自分でもスラスラ6面そろえられるようになってやろう。でもなんとなくおっくうでまだ手をつけてない。ルービック・キューブは僕にとっていままさにこの状態。おっくうの原因もはっきりしていて過去にそろわなかったストレスのイヤな記憶が残っているから。話はガ […]
音感は記憶という話。何回かこのブログではさせていただきました。とても参考になる動画をみつけました。まおちゃんTVさんの動画をみなさんにもご紹介したいと思います。特に絶対音感にテーマをしぼって「どういうものなのか」そして「どうやったらみにつけられるのか」解説されています。ご本人も個人差はあるかもしれないとおっしゃっているので参考になるひとつの体験談としてじっくり見て頂ければと思います。 この動画でわ […]
ボカロPとしてはギターの表現力はぜひ作曲に欲しいもののひとつ。MIDIキーボードで音がだせるギター音源もいいものがたくさんありますがやはりなにげない開放弦の響きがギターっぽく感じるところ。アナログな音が入ってくると作品のグレードは一気にアップします。以前ギターノイズは曲に入れたことはありますが()やっぱりすこしはギターもひけるようになりたい。「歌うキーボード」の本体は汎用サンプラー。MIDIキーボ […]
これまで本ブログではたびたび「トレーニングのためのトレーニング」などと失礼なことを申し上げてきました。自分の考えが「浅かった」と反省しています。自分に生ずるプラスの変化はどんなにちいさなものでも嬉しいもの。リハビリを考えればわかることです。自分の音感がよくなりつつあるのを実感してようやく気付きました。自分がなまじ「曲」をつくって発表したことがあったりしたせいで作曲のほうが練習より上だというような「 […]
約10年前のYahoo!知恵袋におけるやりとりですが「音楽」のいいところ。時をこえて内容はまったく古くなっていません。やりとりはとても有意義なものと感じます。引用してご紹介し、あわせてこのブログでご案内している「みつる式タッチタイピングピアノ」のやくわりについてご説明できたらと思います。 この記事でわかること こんなやりとりです さっそくですがそのQ&Aはこんなやりとりです。リンクはこちら […]
コードプログレッション。すっかりはまってしまいました。「世界はほしいものにあふれてる」ってTV番組ありましたけどいまの僕からすると「世界はすてきなコードプログレッションにあふれてる」って感じ。今回はサイトの情報を参考にさせていただき全然知らない世界をのぞいてみたいと思います。おまえボカロPじゃなかったの?と言われそうですが「アイドルソング」はつくったことがありません。それではいってみましょう。 こ […]
なんていうと毎年買っているみたいですが復活したのは今年の夏ですから普段はなにも買っていません。10年前はブラックフライデーセールなんてたしかそんなに流行ってませんでしたよね。今年2022年はWEB情報もいっぱいあがっています。みているだけで楽しいですがいまのところ自分にはほとんどがToo much。そんななからこのくらいが丁度いいのではというのを見つけたのでご紹介します。 この記事でわかること D […]
メッチャかっこいいコード進行。MIDIデータでネットから入手。でもなにをひいているのか「わけがわからない」。そんな経験ありません?僕はしょっちゅうです。でもScaler2とNotion Mobileを使うとかんたんに「じぶんでひける」ところまでもっていけることが判明しました。今回はほぼ自分用なんですがその方法をメモしておきます。タイトルが微妙にかわったのお気づきになりましたか?そうなんです。このや […]
情報は無料ですがサイトの維持費を広告でねん出しています。
みなさまのご協力をお願いします
We have detected that you are using extensions to block ads.
Please support us by disabling these ads blocker.