chordifyピアノコードの意味を理解しておさえられるようになる3ステップ
歌本サイトchordify素晴らしいですね。YouTubeにある曲ならみんなひけるようになるというコンセプトが素敵すぎる。ただしchordifyで採用されているのは当然ですがオーセンティックなコードネーム。みつる式のカンタンコード表記にコンバートするアイディアをご紹介します。まだこの僕のサイトではダイアトニックコードしかご紹介していませんが、左手でひくコードが全部1オクターブの範囲におさまれば何か […]
歌本サイトchordify素晴らしいですね。YouTubeにある曲ならみんなひけるようになるというコンセプトが素敵すぎる。ただしchordifyで採用されているのは当然ですがオーセンティックなコードネーム。みつる式のカンタンコード表記にコンバートするアイディアをご紹介します。まだこの僕のサイトではダイアトニックコードしかご紹介していませんが、左手でひくコードが全部1オクターブの範囲におさまれば何か […]
パソコンは画面だけを見て作業をするのは「あたりまえ」ですがピアノの「ブラインドタッチ」の場合それができるのは子供のころから長期間に渡りピアノ演奏の訓練をしたひとだけだと言われています。ですが本当でしょうか?キーの数でみてもパソコンの40以上に対しピアノは12しかありません。パソコンのキーボードよりずっとかんたんに手元を見ないでスラスラひけるようになるはずですよね。それができないのは何か理由があるは […]
音楽に対する愛情や作者にたいするリスペクトが感じられるサイトはやっぱり見ていて気持ちがいいもの。今回はそうした愛のあるサイトから実用的なものを2つピックアップしてご紹介します。批評サイトのように特定のジャンルを紹介しているサイトではないんです。でもその「取り上げ方」はユニークで特徴があります。そして実用的。どちらもベースはYouTube。それではお楽しみください。 この記事でわかること 元動画はオ […]
全部覚えられるソングと銘打ちながら前回は記事は3key分しか紹介せずすみませんでした。その後自分でもひいてみてめちゃめちゃ楽しくひけたので全曲分譜面・音・鍵盤図でご紹介します。こんどこそ完全対応です。 この記事でわかること 前回記事はこちら A50の3オクターブのキーボードに曲を収める話がメインになっています。 YAMAHA PSS-A50完全対応「ダイアトニックコード全key分覚えられるソング」 […]
PSS-A50の鍵盤は3オクターブ。一度にひけるのはC3からC6まで。今回ダイアトニックコードを12key分つくりましたが全部1オクターブにおさまっている。それならメロディを工夫すればなんとかいけるんじゃない?と思ったところ以前作っておいた曲のメロディでOKでした()。ぜひごいっしょに使っている音の範囲がキーボードにおさまっていることをご確認ください。自分で言うのもヘンですがなかなかいい曲なのでこ […]
その後鍵盤を押し込むときに音が鳴るみたいな現象はおきないですね()。幻聴としてもすばらしい体験だったのですが。今回ダイアトニックコードのほうが一段落したのでそのことについての感想。それから音感について最近感じたこと・気づいたことを書きます。よろしければお付き合いください。 ピアノを出してきました 手クセでコードはおさえられると言った手前ほんとうにそうなのか自分でも取り組まざるを得ません。昔買った電 […]
グラフィックはまったくのしろうとなのですがブログを書くとなると説明用の図が必要。最初Webサービスで作っていたのですが課金が結構な金額になってしまいます。サブスクのクリエイティブ。なんか落ち着いて取り組めない気がするのは僕だけなんでしょうか?昔風に買取のアプリを探していたらマルチプラットフォームに使えるアプリがあったので購入してみました。いまのところやりたいことができていていい感じです。 この記事 […]
プレソナスの無料マルチプラットフォーム記譜ソフト「ノーション・モバイル(Notion Mobile)」ですが動作が軽快でメニューもシンプルに使いやすく考えられているのでブログを書くのに便利に使っています。記譜ソフトというと何かと重装備で覚えるのに時間がかかるイメージがありますがスマホでも使えるこのアプリには当てはまりません。今回うまくできなかったトランスポーズの使い方が少しわかったのでメモ的に記録 […]
昨日「ミスタッチ選手権」を開催しました。なぜまちがえるのか考察したのですがそのあとミスタッチを連発するようになってしまいました()。「これはいけない」ということでリハビリ用にちいさな曲をつくってみました。題して「sをおぼえるソング」。12key分あって左手は引き続き同じダイアトニックコードが4度進行しますのでおさらいになるかとおもいます。なれていないかたはまず右手でためしてみてください。 この記事 […]
キーには調と鍵盤のふたつの意味がありますがどちらでもOK。キーボードをひいているときにめちゃくちゃまちがいやすい「キー」というのは確実に存在します。メロディのサルガッソー海。音階のバミューダトライアングルw。今回その原理を発見しました。この記事ではミスタッチの本質にせまります。もうまちがいたくないあなた。僕といっしょにミスタッチを撲滅しましょう。 この記事でわかること 何が「まちがい」になるのか […]
情報は無料ですがサイトの維持費を広告でねん出しています。
みなさまのご協力をお願いします
We have detected that you are using extensions to block ads.
Please support us by disabling these ads blocker.