このサイトはアフィリエイト広告・Googleアドセンス広告を掲載しています

セカンダリードミナントをひいてみよう(5/12)key=E

ドミナントの着地先はダイアトニックという基礎コードですからセカンダリードミナントの動きを学ぶことでここまでのよい「おさらい」ができます。ダイアトニックをベースにした指の移動はこれからも繰り返し出てきますのでまずはセカンダリードミナントでしっかりと土台を固めます。基本的な考え方は同じ。各キーにじっくり時間をかけていきましょう。 この記事でわかること key=Eの5つのセカンダリードミナント セカンダ […]

ChordifyやMoisesで表示されるコードの押さえ方《みつる式》コード早見表

音源を解析してキーとコードを教えてくれる便利なWebサービスのChordifyやMoises。音楽をまなぶのに楽しく使わせてもらっていますがコード表示は当然クラシックスタイルw。そこで今回はみつる式のコード表記にしたらどうなるのか?簡単な早見表をつくってみました。Webサービスを利用されていないかたにも役に立つ早見表になっていますのでどうぞお役立てください。 この記事でわかること こんな表になって […]

「みつる式タッチタイピングピアノ」のチュートリアル動画台本をChatGPTと考える(第1回)

究極のしったかさん。ChatGPTはなぜこんなにも人にものを教える事に前のめりなんでしょうか? あくまで「手助け」のスタンスてはあるのですが基本的にはなんでもできると言わんばかり(笑)。海外在住の長い知り合いに聞いたら「アメリカ人だから」とのこと。考えてみれば「みつる式タッチタイピングピアノ」だって別段専門家でもないのにキーボードのひき方を指導している訳ですからポジティブなメンタリティーには共通す […]

音楽配信サービスはどこがいい?ChatGPTに聞いてみた

完全にハマりました。ChatGPT。使ったことがないかたはご存じないと思うのでどんなところが便利なのかちょうどいま調べている「音楽配信サービス」を例にご説明したいと思います。解説動画もいいのを見つけたのでご紹介しますね。ただ現状ChatGPTはちょっと込み合っているのですぐ使えない場合があるかも。幸いなことにマイクロソフトが検索エンジンBingで同様のサービスを開始中。現在ウエイティングリストを受 […]

音の原理についての動画2本 なぜ音階は12音なの?

12音17種類の音がわかればどんな曲でもメロディが覚えられる。「みつる式タッチタイピングピアノ」の記事ではそう繰り返しお伝えしてきました。でもあらためて考えると『どうして12音なの?』という疑問がわいてきます。これは結論的には音の物理的な性質によるものなのですが僕が解説するよりずっと分かりやすい()解説動画を2本みつけましたのでご紹介します。 この記事でわかること 解説動画その1 数学の先生による […]

音楽トレンドの見取り図-ChatGPTで可視化

ツールとしてのCharGPTに関しては試していただくのがはやいと思います。ちょっと今込み合っているようですが…。過不足のない見取り図的なことに関しては得意ですね。情報の重みづけをしてまとめた結果を提示してくれているからだと思います。今回のテーマは「音楽トレンド」。聞いてみてどんなところを深掘りするべきなのかあたりをつける場所をみつけたいと思います。 この記事でわかること 使って慣れましょう Cha […]

セカンダリードミナントをひいてみよう(4/12)key=A

毎日ちょっとずつキーボードに触っていると次第にコードの形にしている左手の違和感が少なくなっていく印象です。ミニキーボードですから指の位置の違いはほんのわずか。触覚が主に働く領域と感じます。「特別なことををしている」感覚から「いつものこと」をしている感覚へ。音と手の形がシンクロするようになれば新しいステップですね。 この記事でわかること key=Aの5つのセカンダリードミナント セカンダリードミナン […]

ネット時代のヒット曲とは?

週末なので集中してWeb調査。少しずつ状況にキャッチアップしていきたいですね。流行しているものの「調べ方から調べる」段階ですが。正統的なミュージックチャートはいまも存在していると思いますがその内容は昔とはかわっているでしょう。チャートでない指標もあるはず。今回はその辺り見てみたいですね。 この記事で分かること ランキングの役割 ヒット曲のランキング=ヒットチャートについてさっそく「彼」に聞いてみま […]

セカンダリードミナントをひいてみよう(3/12)key=D

解説用の鍵盤図を無理せず少しずつ作っています。各キーのスケールがわかるとセカンダリードミナントだけでなく今後のセカンダリードミナント代理コードも把握がしやすくなります。ゆっくりお付き合いください。今回はkey=Dになります。 この記事でわかること key=Dの5つのセカンダリードミナント セカンダリードミナントがなにか?についてはこちらの記事をご覧ください。 セカンダリードミナントをひいてみよう( […]

英語作詞にチャレンジ(第1回/∞)

われながらチャレンジングなタイトルだな~。僕は(希望的観測で言えばいまのところ)英語はできません。なのでタイトル通り分母は無限だと思いますが気長にやっていきましょう。例えばボーカル合成アプリにしてもSynthesizerVはネイティブに英語ができます。単純に昔と時代が違うと感じるところですね。デフォルトで使えるのに使わないのは正直もったいない。もちろん素手でクマと闘うようなことはしません()。まず […]

>みつるの音感がよくなるブログ

みつるの音感がよくなるブログ

そのひとなりの楽しみが味わえること以上に大切なことはありません。音楽だってプロではないアマチュアなりの楽しみ方があっていいはず。ピアノだって誰もが演奏家を目指さなくてももっと楽しくひけるはず。このブログも作曲も全ては自分の楽しみのためにやっていることです。でも自分が楽しんでいないことはきっと相手にも伝わらない。僕の見つけたちょっとしたコツや知識がみなさんの楽しみにつながることを心から願っています。

CTR IMG
Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Google広告を表示させてください(Ads Blocker Detected!!!)

情報は無料ですがサイトの維持費を広告でねん出しています。
みなさまのご協力をお願いします

We have detected that you are using extensions to block ads.
Please support us by disabling these ads blocker.

Powered By
100% Free SEO Tools - Tool Kits PRO