お越しいただいてありがとうございます
個人が運営している趣味の音楽ブログですがたくさんのかたにのぞいていただけるようになってとても光栄に思っています。時には地味な内容かもしれませんが背伸びせず「自分ができたこと」を書き綴ってきました。これからもそのスタンスはかわりません。ただこれほど多くのかたが音楽に関心をお持ちになっていて「音感をよくしたい」と考えていらっしゃるのであればそれにたいするご回答はきちんと用意しないといけないですね。音感 […]
個人が運営している趣味の音楽ブログですがたくさんのかたにのぞいていただけるようになってとても光栄に思っています。時には地味な内容かもしれませんが背伸びせず「自分ができたこと」を書き綴ってきました。これからもそのスタンスはかわりません。ただこれほど多くのかたが音楽に関心をお持ちになっていて「音感をよくしたい」と考えていらっしゃるのであればそれにたいするご回答はきちんと用意しないといけないですね。音感 […]
こういう順番でやればうまくいく。そんな使いこなしのコツを見つけましたのでご紹介します。アプリはお試し中のUJAMのIRON2です。前回はCARBONでしたがどちらかというとリードギター的なCARBONに比べるとより間口の広いIRONはいろいろなシーンでバッキングに力を発揮してくれそうです。こういう使いやすい音源好きですねw。 この記事でわかること どういうアプリ? こんな顔です。 UJAMのバーチ […]
ゴールデンウィーク終わっちゃいましたね。どこにも行けなかった人もいらっしゃると思います。僕もそうです()。 でも気を落とさないでください。夏はこれから。だからまだ「夏の思い出」というのには早いのですが耳コピしてみました。前回の記事で「自然音」を使って曲を作る話をしました。自然というと真っ先に思い浮かんだのは尾瀬。そこで「夏の思い出」となったわけです。この 曲なら入れやすいですよね。ちょっとだけ爽や […]
googleのディスカバリーでおすすめされたKrotos。2千円だったので買ってみました。理由は一応あってのちほど。購入しても使えない音源だとダメージ大きいですがこれはアタリでしたw。追加のライブラリを買う予定はないんですが僕は付属のものだけでも価格分は十分楽しめました。音楽制作用としては特殊な用途ですが(万人が必要なものではない&他におすすめはあると思います)もうしばらくイントロセールの期間があ […]
まだ購入してないんですけどねw。お試しで使わせていただいています。今日ちょっと作業をしてましたのでその話を書いてみます。(ニッチなコンピュータミュージックの話題ですみません。)内容はタイトルのとおりです。UJAMのバーチャルギター。エフェクトされた音がカッコイイです。だたタイミングはちょっとタイトすぎる感じ。MIDIのコピペが簡単にできるのでデータを加工してそっちでなんとかできないかなと思って調べ […]
入門編に続いていきなり最終版ですが理由は前回記事を読んでいただいていればおわかりいただけるのではないかと思います。トレーニングとしてこの曲をひくことには意味がありません。トレーニングにはならないからです。この曲がひけるのはこれまで楽しくいろいろな曲を「みつる式」でひいてきたその結果。この曲はここまでの「答え合わせ」として利用していただくものにすぎません。全部「まるがつく」ことを確認したら繰り返す必 […]
タイトルがめっちゃ重要そうなだけに一番困るぺらぺらしゃべり続けるだけの動画w。面白そうと思っても英語がわからないと歯が立たない。今までは指をくわえてスルーするのが常でしたが。今回もそんな動画をみつけてイラっとしたので立ち向かうことにしました。いや僕じゃなくてChat-GPTが。こんなことを話しています。 この動画でわかること こちらのおじさんです キャメロンさん。めっちゃいい声なので自動字幕は完全 […]
音感がよくなることの効果は思った以上。段階を踏んでですが想像を超えて変わってきます。でもきっかけはちょっとしたこと(このブログを読むみたいな(自画自賛すみません))ですし別に日々やることもこれまでどおり音楽を楽しんで聞くことだけ。そこにすこし《やること》を足すだけで大きな変化が生まれてきます。結果どうなるか?自分の場合はストレスがもろもろ減ったのが良かったですね。音楽全般に対してフッ軽になることが […]
めっちゃよい動画を発見したのでご紹介します。途中にでてくる「よい練習とわるい練習の違い」を示した図が超秀逸。本番で成功するためのプロセスが完全に図解されています。が、これってどんな曲でも「ひけるようになる」過程はまったくいっしょなんです。「多くのひとが『間違えるほう』を練習する」というはなし。僕もこのブログでお伝えしたと思うのですが同じことをおっしゃってます。本番をひかえていらっしゃるかた。この動 […]
すっかりお気に入りのSOUNDRAWですがAIがどんな曲を作ってくれるのか興味が止まりません。そこで今回は短い曲10本作ってもらうことにしました。様々な条件でお願いしてみたいと思います。さてどんな曲ができるでしょうか?ごいっしょに聞いてみましょう。 この記事でわかること 楽器も指定することができました 最初におことわりですがSOUNDRAW。楽器も指定することができました。前回見逃していました。指 […]
情報は無料ですがサイトの維持費を広告でねん出しています。
みなさまのご協力をお願いします
We have detected that you are using extensions to block ads.
Please support us by disabling these ads blocker.