ギターの指板「音名」はじめての人用の覚え方(音源あり)
自分でも思いがけず超カンタンにおぼえられる方法がみつかりました。指板の音名をおぼえるために必要なことはじつはほんのわずか。そのことに気づいたらおぼえられたんです。それまでめっちゃ回り道をしました。ぼくもギター初心者のひとりですから間違いありません。音楽の予備知識はいりません。はじめてのひとが指板の音名をおぼえるためのポイントにしぼりました。ほとんどのかたはこの記事の方法でその日のうちに指板の全体が […]
自分でも思いがけず超カンタンにおぼえられる方法がみつかりました。指板の音名をおぼえるために必要なことはじつはほんのわずか。そのことに気づいたらおぼえられたんです。それまでめっちゃ回り道をしました。ぼくもギター初心者のひとりですから間違いありません。音楽の予備知識はいりません。はじめてのひとが指板の音名をおぼえるためのポイントにしぼりました。ほとんどのかたはこの記事の方法でその日のうちに指板の全体が […]
自分を「できるようになったひと」なんてカテゴライズするのは<おこがましい>ですが、12keyでdrm。わかるようになったんです(自分がいちばん驚いています)。そこで、なぜそれができるようになったのか?を考えてみたいと思います。できるようになった今回の自分とできるようにならなかった過去の自分をわけているものはなんなのか?あくまで自分が基準ですが、読者のみなさんのヒントにもなると思います。 この記事で […]
毎度ギターに触れるとその設計の巧みさに感心させられます。今回も全く同じおさえかたで12keyすべての黒鍵をひくことができました。これはピアノではありえないこと。仕組みを理解してしまえばギターのほうが上達が早いというのもうなずけます。今回はギターを使って黒鍵の音を覚えていきましょう。3弦から6弦の4本しかつかいませんので、初心者のかたでもOK。ベースのかたもそのまま取り組むことができます。 この記事 […]
一年前のお正月に期待せずに買ったPSS-A50のおかげ。この一年でぼくの音感は自分比めちゃめちゃ良くなりました。音感を良くするには「正しい音」の出る楽器がマスト。かつ聞いていて楽しめる「良い音選び」が続けるコツになります。それと「すぐに音が出る」ことも非常に重要。毎日の生活、忙しいですからね。今回はそんな風に音感がよくなったぼくが、「音をおぼえる」ために「最後」に取り組むための楽曲になっています。 […]
タイトルがちょっと変わりましたw。今回はシンプルにメロディで覚えてみたいと思います。白鍵はもうマスターしたよという読者の皆さんも歌っていただけたらと思います。ぜひ、ご一緒にどうぞ。声を出してから上下させて調節するのではなく、一発でピタッと歌えたら頭の中にターゲットとなる音がうまくイメージできている証拠。音感が完成した状態です。まずはkey=Cから。ぜひチャレンジしてみてください。 この記事でわかる […]
前回「黒鍵の音をコードを使っておぼえてみよう(第1回)」という記事をかきました。コードをつかう着想はかなりよかったですね。だいぶ音がおぼえられてきました。ただ、ケーデンスからの出題というFET(Functional Ear Trainer)の形式には今一つフィットしていませんでした。やはり音を聞いたときに一発で頭に階名がうかぶように「音を感じ」たいですよね。今回はそのために少し覚える音を工夫してみ […]
ピアノの「トレーニング」で真っ先に思い浮かべるのはぼくの場合ハノンです。ご案内のとおりバリバリの練習曲。「練習によるトレーニング」は音感をみにつけるのに必要ないばかりか、むしろ無音感のひとにはマイナス面が多い。これが経験上ぼくの感じていることです。なので今回のお話も「ハノンで音感が爆上がり」といった内容ではありません。少し音感がみについてきた現在の自分が「ハノン」をひいてみてどう感じたのか?かつて […]
スラスラひけるというのは、個々の音をひとつひとつ意識しなくても自動的に指が動いてひけること。これからピアノをはじめる初心者のかたでそんな風に感じていらっしゃるひとは多いのではないかと思います。つまりスラスラとはある程度「無意識」でもひけるということを意味するのではないか?そんな理解でいらっしゃるのではないでしょうか。このことからの類推で「ピアノがひけるようになる」とは「譜面を見て自動的に手が動くよ […]
いまFET(Functional Ear Trainer)で遊んでいて、黒鍵にさしかかったのですが、自分で思った以上にあやふやでした。メジャースケールがすべてのkeyで超簡単にわかる(drmで聞こえます)のに対してその落差はとても激しい。でもかんがえてみれば、黒鍵のトレーニングなんて日常まだなにもやってないんですよね。ルーティーンに含まれているのはそもそもメジャースケールだけ。確かにそのなかで黒鍵 […]
まるでWeb広告みたいですが、ちがうんです()。これはたしかに急を要すること。昨日一気に読み切ってしまいました。「絶対音感」について調べていたら、めちゃめちゃいい書物に巡り合ったんです。絶対音感の獲得に関して、この本の著者の江口さんほど「実例」を見ているかたは世界的にも他にいらっしゃらないでしょう。絶対音感は一見不思議すぎる能力で、神秘的なんですが、指導者である著者によれば実はうまく教えると「だれ […]
情報は無料ですがサイトの維持費を広告でねん出しています。
みなさまのご協力をお願いします
We have detected that you are using extensions to block ads.
Please support us by disabling these ads blocker.