このサイトはアフィリエイト広告・Googleアドセンス広告を掲載しています
CATEGORY

DAW

ギターコードの打ち込みkey=Cオープンコード編

なかなかギターの打ち込みがリアルにならない。そんな悩みはコンピュータミュージックにはつきものですね。なるべく簡単に音楽的な方法でギターを鳴らしたい。今回はアコースティックギターを例にローコードの打ち込み方の例をご紹介します。一度データを作っておきさえすればギターの弾き語り曲が作りたいときに便利に使えるようになります。最初はちょっと大変かもしれませんがトライしてみましょう。リアルにするポイントとして […]

コードサジェスト機能比較EZkeys 2とScaler2

EZkeys 2についてはほんと使いやすくて触っていただければすぐにわかると思います。なので説明もほとんど必要ないほどですが、Scaler2についてはサジェスト機能が複数あって散在している印象なので少々わかりにくいです。Scaler2のほうがEZkeys 2よりコードの選択については幅があることは間違いありませんがそれゆえの複雑さということもあります。この記事では放置していた()Scaler2のサ […]

Toontrack EZkeys 2 リリースされました(音源あり)

もう完全にピアノ買いすぎw。これで最後のピアノにしましょう()。本日リリースされたToontrackのEZkeys 2ですがプレオーダーで予約していましたので早速さわることができました。 でも言い訳ではないんですが自分としてはピアノを買ったつもりはないんです。その辺りを含め試したかった機能を中心にファーストインプレッションをお伝えできればと思います。 なかなかダウンロードできない 5・16リリース […]

Bard使えるようになりましたね。詩を書くのが得意だそうです(音源あり)

ChatGPT便利に使っていたところGoogleのBardが試験運用を開始したとのことで早速使ってみました。返事のスピードが速いですね。(まだ使っている人が少ないからかな?)ChatGPTとの違いについて質問してみました。 この記事でわかること 無料なのはありがたい 早速使ってみましたGoogleアカウントのままとくに何もせず使い始めることができました。では最初の質問(これは聞くしかありません)。 […]

いきおいで購入した海外アプリ蘇生の方法をみつけました

プロモ動画をみてよさそうと飛びついた海外のコンピュータミュージックのアプリ。でも触ってみたら意味がわからない()。そのままお蔵入り。そんな経験ありませんか?日本の代理店を通して購入することにはそういう意味がありますね。日本語マニュアルが整備されているし使い方もサポートに質問できる。円安だと為替の関係で直接買うよりむしろ安い場合すらあります。でも今回のお話は基本衝動買いがテーマ()。そんなアプリでも […]

AI歌唱合成にdrmを歌ってもらう方法を考えてみる

メインパートはSynthesizerVでいけそうな感触をつかみました。ただ人間をシミュレートしたSynthesizerVはなんでもかんでもうたえるという訳ではありません。今回はギターの指板をカバーすることを目標にしていたのですがなんと24フレット6弦ギターというものが存在していて音域は中央C4としてE2~E6。僕のギターだとE2~D6でよかったのですが甘かったですね。このあたりになるとかなりの超音 […]

Synthesizer Vだいぶ使い方がわかってきました

新しいアプリを使うときは 最初はちんぷんかんぷんなのは当たり前ですね。そこで動揺してはいけない。なんちゃって思いっきり動揺したのは僕です()。昨日は焦ってちょっと変な音源をあげてしまいました。早速リベンジできたので聞いてみてください。とあるパラメータの修正でうまくいきました。ビブラートのほうは 多少試行錯誤が必要でしたが最終的には大体イメージ通りになりました。一応リベンジ成功とさせていただこうと思 […]

UJAMのバーチャルギタリストIRON2のMIDIをいい感じに する方法を見つけました

こういう順番でやればうまくいく。そんな使いこなしのコツを見つけましたのでご紹介します。アプリはお試し中のUJAMのIRON2です。前回はCARBONでしたがどちらかというとリードギター的なCARBONに比べるとより間口の広いIRONはいろいろなシーンでバッキングに力を発揮してくれそうです。こういう使いやすい音源好きですねw。 この記事でわかること どういうアプリ? こんな顔です。 UJAMのバーチ […]

環境音入りの曲をつくってみます?

googleのディスカバリーでおすすめされたKrotos。2千円だったので買ってみました。理由は一応あってのちほど。購入しても使えない音源だとダメージ大きいですがこれはアタリでしたw。追加のライブラリを買う予定はないんですが僕は付属のものだけでも価格分は十分楽しめました。音楽制作用としては特殊な用途ですが(万人が必要なものではない&他におすすめはあると思います)もうしばらくイントロセールの期間があ […]

UJAMのバーチャルギターのMIDIデータをいい感じにしてみた(途中経過)

まだ購入してないんですけどねw。お試しで使わせていただいています。今日ちょっと作業をしてましたのでその話を書いてみます。(ニッチなコンピュータミュージックの話題ですみません。)内容はタイトルのとおりです。UJAMのバーチャルギター。エフェクトされた音がカッコイイです。だたタイミングはちょっとタイトすぎる感じ。MIDIのコピペが簡単にできるのでデータを加工してそっちでなんとかできないかなと思って調べ […]

>みつるの音感がよくなるブログ

みつるの音感がよくなるブログ

そのひとなりの楽しみが味わえること以上に大切なことはありません。音楽だってプロではないアマチュアなりの楽しみ方があっていいはず。ピアノだって誰もが演奏家を目指さなくてももっと楽しくひけるはず。このブログも作曲も全ては自分の楽しみのためにやっていることです。でも自分が楽しんでいないことはきっと相手にも伝わらない。僕の見つけたちょっとしたコツや知識がみなさんの楽しみにつながることを心から願っています。

CTR IMG
Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Google広告を表示させてください(Ads Blocker Detected!!!)

情報は無料ですがサイトの維持費を広告でねん出しています。
みなさまのご協力をお願いします

We have detected that you are using extensions to block ads.
Please support us by disabling these ads blocker.

Powered By
Best Wordpress Adblock Detecting Plugin | CHP Adblock