Bing AIに聞いてみた2023年のヒットソング&作詞
今日気づいたのですがBing AIもう3日前に開通していました ()。ログインアカウントが違っていたので使えなかっただけ。使うには申請したマイクロソフトアカウントでログインしておく必要があります。長くWindowsを使っていらっしゃって複数アカウントをお持ちのかたはご注意ください。さて、早速聞いてみましょう。 この記事でわかること こんな感じの回答になりました 早速キャプチャーを見てください。 C […]
今日気づいたのですがBing AIもう3日前に開通していました ()。ログインアカウントが違っていたので使えなかっただけ。使うには申請したマイクロソフトアカウントでログインしておく必要があります。長くWindowsを使っていらっしゃって複数アカウントをお持ちのかたはご注意ください。さて、早速聞いてみましょう。 この記事でわかること こんな感じの回答になりました 早速キャプチャーを見てください。 C […]
完全にハマりました。ChatGPT。使ったことがないかたはご存じないと思うのでどんなところが便利なのかちょうどいま調べている「音楽配信サービス」を例にご説明したいと思います。解説動画もいいのを見つけたのでご紹介しますね。ただ現状ChatGPTはちょっと込み合っているのですぐ使えない場合があるかも。幸いなことにマイクロソフトが検索エンジンBingで同様のサービスを開始中。現在ウエイティングリストを受 […]
ツールとしてのCharGPTに関しては試していただくのがはやいと思います。ちょっと今込み合っているようですが…。過不足のない見取り図的なことに関しては得意ですね。情報の重みづけをしてまとめた結果を提示してくれているからだと思います。今回のテーマは「音楽トレンド」。聞いてみてどんなところを深掘りするべきなのかあたりをつける場所をみつけたいと思います。 この記事でわかること 使って慣れましょう Cha […]
週末なので集中してWeb調査。少しずつ状況にキャッチアップしていきたいですね。流行しているものの「調べ方から調べる」段階ですが。正統的なミュージックチャートはいまも存在していると思いますがその内容は昔とはかわっているでしょう。チャートでない指標もあるはず。今回はその辺り見てみたいですね。 この記事で分かること ランキングの役割 ヒット曲のランキング=ヒットチャートについてさっそく「彼」に聞いてみま […]
こういうつかいかたもできるんだ~。ということで昨日アカウント登録したChatGPTで早速しらべてみました。別途chordifyで検証はするとしておもしろいですね!便利に楽しんでつかっていきましょう。 この記事でわかること 質問はこんな風 こんなふうに質問するとこんなふうに教えてくれます。GJ。 各keyの結果発表 key毎に行います。検証はしたところを書いておきますね。全部ではないので御了承くださ […]
AIボーカル。元ボカロPとしてリハビリ中ですが一番手っ取り早くうまくなるにはカバー曲をつくることですね。元歌があるわけなので魅力的に歌わせるにはどうしたらいいか?がすぐにわかる。そこで必要になるのがオフボーカルのトラックです。今回は簡易な練習用トラックの作り方ということで気楽にお読みいただければと思います。僕も試しながら記事を書いていきます。 この記事でわかること おことわり この記事の内容ですが […]
週末なのでゆっくり音楽でも聴きたいですねw。タイトルのプレイリストYouTubeで見つけたので聞いています。音楽ファンのみなさんならとっくに聞いている曲ばかりですね。きっと。かっこいい曲ありますね~。 こんなプレイリストです。 All Songs over 1 Billion Views – YouTube お楽しみ下さい。 さすがに10億再生ともなると10~5年前くらいの曲が中心です […]
音楽に対する愛情や作者にたいするリスペクトが感じられるサイトはやっぱり見ていて気持ちがいいもの。今回はそうした愛のあるサイトから実用的なものを2つピックアップしてご紹介します。批評サイトのように特定のジャンルを紹介しているサイトではないんです。でもその「取り上げ方」はユニークで特徴があります。そして実用的。どちらもベースはYouTube。それではお楽しみください。 この記事でわかること 元動画はオ […]
またまた衝撃的な動画を発見。海外のかたが公開してくださっている動画なのですが日本文化をとりあげています。内容はとある楽器のカタログとも言うべきもの。自分は存在すら知らなかったのでとてもインパクトがありました。これをきっかけに調べていくと…。本ブログは実音(音名)とその呼び方(階名)を軸にこれまで音楽の理解をすすめてきましたが言われてみれば確かに12音階は明治時代に輸入された西洋の音楽。それ以前の江 […]
早いものでピアノえほんももう折り返し近くまできてしまいました。いかがでしょう。「音感の向上」は実感されていますか?階名で歌う。もしくは階名で歌いながらキーボードをひくというのは音感をみにつける上では最適なアウトプットになります。当ブログではそのためのインプット用の材料としてピアノえほんの曲を取り上げて動画化しています。階名で歌ってくれているのはボーカロイド。このスタイルならインプット・アウトプット […]
情報は無料ですがサイトの維持費を広告でねん出しています。
みなさまのご協力をお願いします
We have detected that you are using extensions to block ads.
Please support us by disabling these ads blocker.