このサイトはアフィリエイト広告・Googleアドセンス広告を掲載しています

CAGEDシステムをわかりやすく(その2)オープンコードが一番かんたんにおぼえられる方法

指板を理解するのに3フレットまででおさえられるCAGEDのコードの型を利用するのがCAGEDシステム。なのでコードはおさえられるというのが前提ですが僕は初心者。覚えてません()。そこで今回はCAGEDのオープンコード(開放弦を使ったコード)がおぼえられる僕なりの方法を考えてみました。

この記事でわかること

  • CAGEDのオープンコードのフォーム
  • CAGEDコードのおぼえかた(みつる式)

音感がよくなってきたもので

だいぶ音感がよくなってきたので現在の僕はコードを聞くと次のコードをイメージします。これは意識的にやっているわけではなく自然にそうなります。なぜかというとコードはつねに他のコードとつながった形で聞くから。曲の最後を除いてコードは必ず「前」に続いて始まり「次」に連結していきます。だからコードを単体で見ても意味がないんです。なぜなら同じコードでも前後のつながり(具体的にいえば曲のkey)によって役割はかわってくるからです。この記事でも例えば「Dフォームのコード」は何回も登場します。まったく同じ音ですが毎回意味が違います。

おぼえるときは必ず連結して

おぼえましょう。そうしないと結局コードの意味や役割が記憶できないのでおぼえる行為がムダになってしまいます。CAGEDの中に3コードがあるという話は初回しました。じゃあそれでいいじゃん()。つまりCAGEDのギターフォームを一番おぼえやすい方法は3コードの連結にしてギターで実際にひいてみることです。よって今回覚えるコードはd f s d。これだけ。超シンプルですね。ここにCAGEDのコードをあてはめてみましょう。

CAGEDをスリーコードにならべると

こんな感じになります

D(d) G(f) A(s) D(d)

G(d) C(f) D(s) G(d)

A(d) D(f) E(s) A(d)

3コードは循環しますのでいくらでも続けられます。気持ちよくひけるようになったときには指がCAGEDの形をおぼえているというわけ。それではいってみましょう。複雑そうにみえますが、これみんな同じ曲。d f s d と3コードをひいています。楽器をひくならリズム練習も一緒にしてしまいましょう。なんでもいいのでぜひお好きなメトロノームを使ってください。スマホアプリにも無料のがあります。なおひくときは必ずd f s d と歌ってください。音感がめっちゃよくなります。歌いながらガンガンひいてください。それではひとつひとつ音をたしかめていきましょう。

key=D

D(d) G(f) A(s) D(d)

d のコード(Ⅰ) D m s

f のコード(Ⅳ) F l d

s のコード(Ⅴ) S t r

key=G

G(d) C(f) D(s) G(d)

d のコード(Ⅰ) D m s

f のコード(Ⅳ) F l d

s のコード(Ⅴ) S t r

key=A

A(d) D(f) E(s) A(d)

d のコード(Ⅰ) D m s

f のコード(Ⅳ) F l d

s のコード(Ⅴ) S t r

まとめると

D(d) G(f) A(s) D(d)

G(d) C(f) D(s) G(d)

A(d) D(f) E(s) A(d)

以上にCAGEDの5フォーム全部でてきてますね。3コードなので終わりがありません()。お好きなだけ繰り返してみてください。ちょっと混乱しているかたもいらっしゃるかもしれませんが、コードネームにとらわれる必要はありません。ここではフォームとして使っているだけだからです。むしろ自分のはじいている音がdrmfsltの何なのかに注意を払ってください。なぜならそれが音の意味、つまり自分のやっていることの意味だからです。

CAGEDオープンコードのフォーム

形はこちらで確認してください。おさらいです。ただこれだけ見るとめっちゃ不安になりませんか?意味が分からない。そうなんですコードフォームそれ自体には意味がないんです。そのフォームをひいているときの音階が決まって前後のつながりがあって初めて意味が決まります。ひけるようになるためにはフォームをおぼえることは大切です。でもフォームだけおぼえても自分のやっていることの意味はわかりません。ひくときは必ず前項にもどってdfsをうたって個々の音を確認しながらひいてください。

CAGEDの Cフォーム

CAGEDの Aフォーム

CAGEDの Gフォーム

CAGEDの Eフォーム

CAGEDの Dフォーム

大丈夫です。わすれる方が正常です

こちらCAGED記事の一回目でご紹介した内容でしたがさらっと読んだだけの方はおぼえてないですよね。僕もただ図にしただけではうろ覚えでした。でも今は違います。楽しみながら何度もひきましたから。なんでもそうですけど人間の脳は合理的にできていて使わないものは不要と判断されてすぐ消去されます。そうなる前に繰り返しましょう。そのためにはかんたんに楽しんでできる内容にまとめておくことが大切かなと思います。

いかがだったでしょうか?

オープンコードのコードフォーム。音が分かれば後は「なれ」ですね。思い立った時にすぐひけるように部屋にギターを転がしておく()のが一番の秘訣かなと思います。それではまた次回のブログでおめにかかりましょう!

最新情報をチェックしよう!
>みつるの音感がよくなるブログ

みつるの音感がよくなるブログ

そのひとなりの楽しみが味わえること以上に大切なことはありません。音楽だってプロではないアマチュアなりの楽しみ方があっていいはず。ピアノだって誰もが演奏家を目指さなくてももっと楽しくひけるはず。このブログも作曲も全ては自分の楽しみのためにやっていることです。でも自分が楽しんでいないことはきっと相手にも伝わらない。僕の見つけたちょっとしたコツや知識がみなさんの楽しみにつながることを心から願っています。

CTR IMG
Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Google広告を表示させてください(Ads Blocker Detected!!!)

情報は無料ですがサイトの維持費を広告でねん出しています。
みなさまのご協力をお願いします

We have detected that you are using extensions to block ads.
Please support us by disabling these ads blocker.

Powered By
Best Wordpress Adblock Detecting Plugin | CHP Adblock