このサイトはアフィリエイト広告・Googleアドセンス広告を掲載しています
MONTH

2024年4月

ひいて学べるコードを思案中(プロローグ)

ひけるピアノコードの記事。自分でも意外なほど多くの方に読んでいただいて、ありがとうございます。ぼくとしては歌本などでじぶんの好きな曲をひいてみるのが一番みにつくしなにより楽しいと考えています。ただそうは言っても、いきなり複雑な曲にチャレンジするのはまだハードルが高いところがあるかもしれません。楽曲の理解も必要ですし。中間にちょっとしたステップがあるといいですね。これはなによりコードをおぼえたての自 […]

こころに効く音楽とは?

勉強に効く音楽や眠りに効く音楽。様々なジャンルの音楽を「参考曲」としてこのブログではみてきました。ジャンルが成立しているのは音楽が心に集中やリラックスといった心によい効果をもたらしているためと考えられます。音楽が愛されている理由には楽しさだけではなく、そのような心によい実際の効果もあるのではないでしょうか?そんなふうに思っていたところ一冊の書物に出会いました。著者の浅井さんはプロデューサーとしてだ […]

音感をよくする37鍵盤キーボードの使いこなしメロディ編

37鍵盤キーボード と言うと、88鍵盤あるピアノと比較して非常に窮屈な印象を持たれている方も多いと思います。しかし中央をC4とすると37鍵キーボードでも最高音はC6。22フレットギターはD6ですから、実はそれほど大きく違うわけではありません。したがって足りないのは音域というよりも鍵盤の数。問題はいろいろなキーで伴奏と一緒にメロディーを奏でるときに生じます。シンプルにドレミをdからdで引き切ることが […]

YouTube音楽チャンネルとコンテンツIDの関係についてGeminiにきいてみました

著作権侵害容疑?で動画の収益が停止されちゃうとことがあるという話を聞いたのですが、なぜ?著作権フリーのはずの音源を素材として使っていてもそんなことがあるらしいですね。音楽チャンネルをやるなら深刻な問題です。Google先生がおしえてくれたサイトをみてもよくわからなかったのでGeminiに聞いてみました。自分の会社のサービスですからきっと詳しいはず。たずねてみたらたぶんこの質問よく聞かれているんです […]

>みつるの音感がよくなるブログ

みつるの音感がよくなるブログ

そのひとなりの楽しみが味わえること以上に大切なことはありません。音楽だってプロではないアマチュアなりの楽しみ方があっていいはず。ピアノだって誰もが演奏家を目指さなくてももっと楽しくひけるはず。このブログも作曲も全ては自分の楽しみのためにやっていることです。でも自分が楽しんでいないことはきっと相手にも伝わらない。僕の見つけたちょっとしたコツや知識がみなさんの楽しみにつながることを心から願っています。

CTR IMG
Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Google広告を表示させてください(Ads Blocker Detected!!!)

情報は無料ですがサイトの維持費を広告でねん出しています。
みなさまのご協力をお願いします

We have detected that you are using extensions to block ads.
Please support us by disabling these ads blocker.

Powered By
Best Wordpress Adblock Detecting Plugin | CHP Adblock