このサイトはアフィリエイト広告・Googleアドセンス広告を掲載しています
YEAR

2023年

スケーラー2を使いこなそう!(第1回)

なかなかメロディに戻れませんね。毎回一段落と言いつつもうちょっとだけコードの話を続けます。「スケーラー2」年末のセールで購入されたかたも多いと思いますがみなさん楽しく使っていらっしゃいますか?コードネームについてはこのブログでは新たな表記法を考えてきました。この表記法を使い攻略しようと思っているアプリがふたつあります。ひとつはすでに記事にしているとおり「和音博士」。そしてもうひとつがこの「スケーラ […]

ダイアトニックのちいさな曲にメロディをつけてみました

12key用にダイアトニックのコード進行をつくりましたがやはりよくある進行はほぼ曲のようなものw。 どうしてもメロディが聞こえてきますね。そこで小さな曲にちいさなメロディを考えてみました。 こんな曲です 楽譜の書き方は例によってアレですが大目に見てください。シティポップをイメージしました ()。 メロディはあったほうがよいですね 12keyでコードをおぼえる企画ですがやはりメロディがあったほうがイ […]

《永久保存版》みつる式超かんたんコードネームでおぼえるダイアトニックコード12key完全攻略レシピ

タイトルのとおりですw。ダイアトニックコードが4度進行するちいさな曲。12key分つくりました。それぞれのコードの押さえ方も鍵盤画像でつけてあります。ⅠⅡⅢⅣⅤⅥⅦ(Do Re Mi Fa So La Ti)のコードが網羅されていますのでぜひおぼえて自由におさえてみてください!各キーへは目次から飛べます。それではいってみましょう! ちいさな曲12key全体 12keyを一周します。その間にみつる式 […]

stDmをみつける超カンタンな方法がありました!(ご報告。12key対応)

本ブログではstDmを左手のホームポジションに決めさせていただきました。が鍵盤に目印があるわけではありません。「いまひとつ見つけにくい」との声もいただいています(身内から)。そこでstDmがめちゃめちゃかんたんにおさえられるようになる方法を考案しました。もちろん12key対応。今回はダイアトニックコードのすべてがひける左手用のちいさな曲も用意しました。(12key分の曲データは次回に公開します。) […]

ダイアトニックはこれで全部fldR,lTrfきいてみよう!

7和音のうち残っている2つを聞いてみましょう。fldRはならびかたによってだいぶ雰囲気がかわります。ひとまずおさえやすいほうからご紹介してフォームで雰囲気のかわる「理由」についても考えてみたいとおもいます。気付かれたかたもいらっしゃるとおもいますがそうなんです。お正月も通常運行なんですw。 距離は近くて音階は遠い 今回のfldRとlTrfですがどちらもルート音がdのとなりです。だから音の距離として […]

>みつるの音感がよくなるブログ

みつるの音感がよくなるブログ

そのひとなりの楽しみが味わえること以上に大切なことはありません。音楽だってプロではないアマチュアなりの楽しみ方があっていいはず。ピアノだって誰もが演奏家を目指さなくてももっと楽しくひけるはず。このブログも作曲も全ては自分の楽しみのためにやっていることです。でも自分が楽しんでいないことはきっと相手にも伝わらない。僕の見つけたちょっとしたコツや知識がみなさんの楽しみにつながることを心から願っています。

CTR IMG
Ads Blocker Image Powered by Code Help Pro

Google広告を表示させてください(Ads Blocker Detected!!!)

情報は無料ですがサイトの維持費を広告でねん出しています。
みなさまのご協力をお願いします

We have detected that you are using extensions to block ads.
Please support us by disabling these ads blocker.

Powered By
Best Wordpress Adblock Detecting Plugin | CHP Adblock