このサイトはアフィリエイト広告・Googleアドセンス広告を掲載しています

セカンダリードミナントをひいてみよう(8/12)key=Db

今回からいよいよ調号はフラットになります。サークルオブフィフスを進み続けますのでF#/Gbから回転方向(右回り)はいままでどおり変わりません。Gbの6個が最多でDbはフラット5個と次第にへっていきます。ひとつずつへったフラットが全部なくなるとkey=Cで一周達成です。フラット系も楽しんでやっていきましょう。

この記事でわかること

  • key=Dbのセカンダリードミナント
  • セカンダリードミナント5つを覚えるちいさな曲(key=Db編)
  • 鍵盤図

key=Dbの5つのセカンダリードミナント

セカンダリードミナントはⅤ7のカタチを使ってもとのダイアトニックコードに進行します。くわしくは最初の記事の解説をご参照ください。その結果必ず音階外の音を含みます。なので音階が自然に拡張される結果となります。

セカンダリードミナントをひいてみよう(1/12)key=C

どのkeyでも階名表示だと表現は変わりません。この5つの動きです。左側がセカンダリードミナント。右がダイアトニックコードになります。

lTrifi  → strM

sitrM → sLdm

sLdim → fldR

fildR → Strf

steDm → Fldm

楽譜・音

key=Dbの小さな曲はこちらになります。

譜面は臨時記号でかなり複雑ですが単に表記上の問題ですのであまり気にせず実際にひくところは鍵盤図をご参照下さい。

鍵盤図

解決先とセットで表示します。黒鍵数はひきつづき5ですが音階の位置さえ把握していればkeyによる違いは気にする必要はありません。指の動きを手クセでおぼえていきましょう。

1)lTrifi  → strM

lTrifi

strM

2)sitrM → sLdm

sitrM

sLdm

3)sLdim → fldR

sLdim

fldR

4)fildR → Strf

fildR

Strf

5)steDm → Fldm

steDm

Fldm

おつかれさまでした

セカンダリードミナントの響きに慣れてくると曲の流れの中でも自然におさえられるようになってきます。曲がすこし平板に感じられるとき何気なく手が動くようになればあなたも立派なアレンジャー。なぜならセカンダリードミナントはこれまでのダイアトニックに最初に加わるコード群。アレンジへの最初の一歩になるのは間違いないからです。セカンダリードミナントに親しんで編曲の自由を手に入れましょう。それでは次回のブログでまたお目にかかりましょう!

広告
最新情報をチェックしよう!