このサイトはアフィリエイト広告・Googleアドセンス広告を掲載しています

セカンダリードミナントをひいてみよう(5/12)key=E

ドミナントの着地先はダイアトニックという基礎コードですからセカンダリードミナントの動きを学ぶことでここまでのよい「おさらい」ができます。ダイアトニックをベースにした指の移動はこれからも繰り返し出てきますのでまずはセカンダリードミナントでしっかりと土台を固めます。基本的な考え方は同じ。各キーにじっくり時間をかけていきましょう。

この記事でわかること

  • key=Eのセカンダリードミナント
  • セカンダリードミナント5つを覚えるちいさな曲(key=E編)
  • 鍵盤図

key=Eの5つのセカンダリードミナント

セカンダリードミナントがなにか?は最初の記事でまとめています。

セカンダリードミナントをひいてみよう(1/12)key=C

どのkeyでも階名表示だと表現は変わりません。少し見なれてきましたか?この5つの動きです。左側がセカンダリードミナント。右がダイアトニックコードになります。

lTrifi  → strM

sitrM → sLdm

sLdim → fldR

fildR → Strf

steDm → Fldm

楽譜・音

key=Eの小さな曲はこちらになります。

譜面にはついにダブルシャープがつくこととなっていますが単に表記上の問題ですのであまり気にせず実際にひくところは鍵盤図をご参照下さい。

鍵盤図

解決先とセットで表示します。次第に黒鍵が多くなりますが音階の位置さえ把握していればkeyによる違いは気にする必要はありません。指の動きを手クセでおぼえていきましょう。

1)lTrifi  → strM

lTrifi

strM

2)sitrM → sLdm

sitrM

sLdm

3)sLdim → fldR

sLdim

fldR

4)fildR → Strf

fildR

Strf

5)steDm → Fldm

steDm

Fldm

おつかれさまでした

セカンダリードミナントはダイアトニックコードに比べると音のボリューム感を感じます。そのふくらみが解決感につながっていきますね。それでは次回またお目にかかりましょう!

広告
最新情報をチェックしよう!