このサイトはアフィリエイト広告・Googleアドセンス広告を掲載しています

おぼえることを最小にしたギタースケールのおぼえかた

ギターでdrmをひいているわけですが、いろんなパターンがあってなかなかおぼえられない。お困りの方も多いと思います。音感が良くなってくるとミスタッチのダメージが大きいです()。そこで今回はこれまでやってきた4フレット幅のメジャースケールを「おぼえること」を最小にしてひく運指の方法をかんがえてみました。上行形と下行形で運指がすこしちがいますが、その2パターンだけでカバーできます。

この記事でわかること

おぼえることを最小にした4フレット幅のメジャースケール

考え方はシンプルです

1)まず1弦2弦のズレを無視した4フレット幅の音の配置を理解する

  それをどうひくか考える ⇓

2)ズレを無視するとひきかたは自然に上行形・下行形の2パターンに決まる

  実際のギターの指板に移してみる ⇓

3)運指は変えないで、1弦2弦をズラす

こんな感じです。順番に説明していきますね。かんたんなコンセプトなので文字だけでどこまでいけるか()やってみましょう。

1.ギターの4フレット幅の音の配置

こんなふうですね、1,2弦のズレを無視すれば、このパターンが指板のどこでも成立します。〇は半音ですので今回は省略しています。

s〇l

r〇mf

l〇td

mf〇s

td〇r

もちろんこのパターンは上下に続いていきます。つなげて書くとイメージはこんな感じです。一般的なギターではこの中から6行がとりだされることになります。

s〇l

r〇mf

l〇td

mf〇s

td〇r

 s〇l

 r〇mf

 l〇td

 mf〇s

 td〇r

  s〇l

  r〇mf

  l〇td

  mf〇s

  td〇r

  

2.運指のパターン

上のならびを見ていると、ある程度運指のパターンは見えてくるのではないでしょうか?ギターのおさえる指の指番号は人差し指=1 中指=2 薬指=3 小指=4ですからそれを使って表すと、

a.下から上に上がっていくとき

次の上の弦のひきやすさを考えるとs(So)は2(中指)になります。

<音の進む方向が上方向(↑)の場合>

 s〇l    2〇4

 r〇mf   1〇34

 l〇td   1〇34

 mf〇s   12〇4

 td〇r   12〇4

  s〇l    2〇4

  r〇mf   1〇34

  l〇td   1〇34

  mf〇s   12〇4

  td〇r   12〇4

b.上から下にさがっていくとき

次の下の弦のひきやすさを考えるとl(la)は3(薬指)になります。

<音の進む方向が下方向(↓)の場合>

 s〇l    1〇3

 r〇mf   1〇34

 l〇td   1〇34

 mf〇s   12〇4

 td〇r   12〇4

  s〇l    1〇3

  r〇mf   1〇34

  l〇td   1〇34

  mf〇s   12〇4

  td〇r   12〇4

3.ズラす

上記のパターンは5行でひとまとまりです。ギターの弦は6弦なので、5行あればどこかには2・3弦の境があってそこでズレが生ずることになります。しかしあわてる必要はありません。自分が1・2弦をひくときは目視でわかりますよね。頭の中のパターンを音の高い方に1フレットズラしてひけば問題ありません。頭の中にパターンが確立するまで、とりあえずは運指も変えないことです。というのは、パターンをつくっているのが運指だからです。

いかがだったでしょうか?

とくにむずかしい点はなかったと思うのですが、どのように感じられたでしょうか?指使いも自然だったと思います。まず上行形だけ6弦のCDEFGABスタートでやってみるといいですね。もちろんわれわれにはdrmの音感がありますので、最初に指をおいたフレットをdrmfsltのいずれかに適当に設定してはじめることもできます。練習パターンもちょっと考えてみましたが、長くなりましたので具体的なものはまた次回。それではまた次のブログでお目にかかりましょう。

<参考記事>

マトリクス状に表現したスケールの図はこちらの記事にあります。

広告
最新情報をチェックしよう!