このサイトはアフィリエイト広告・Googleアドセンス広告を掲載しています

耳コピ動画を視聴して考えたこと

何のために耳コピをしたいのか?自分でもできるだけわかって、すきな音楽に近づきたいというのが一番シンプルな理由ではないかと思います。いっしょに歌ったり、メロディをちょっとだけ奏でたりも広い意味では耳コピですよね。それがすすんでいくと一曲コピーしたり、伴奏をつけたり、譜面におこしたりDAWに打ち込んだりになっていきます。今回はいくつかの耳コピ動画を参考にして、ぼくの考えたことをまとめたいと思います。

この記事でわかること

  • YouTubeの耳コピ動画
  • 耳コピの目的
  • トランスポーズについて
  • 初心者にベストなことは?

耳コピ動画ご紹介します

いかがだったでしょうか?

演奏はもちろん、DAWで作曲が前提になっている動画も多かったので、初心者とはいっても音楽を本格的に学びたい人、作曲したいひと向けの内容だったかなと思います。

耳コピの目的

もちろん自分にとっては、とても有意義な動画ばかりなのですが、冒頭書いたようなシンプルな目的で曲を覚えたいひとや、これから音感・音楽の知識・楽器のスキルを身につけようとするひとには「耳コピ」はやや過剰な部分があるのかな?と感じました。楽曲分析は作曲には欠かせませんが、初心者にはひきたい曲のわかるものがあったほうが、むしろありがたいのではないでしょうか? 

トランスポーズについて

理屈抜きで数をひくことが上達の早道ですから、題材はひきやすいいこしたことはない。そう考えるとすべての曲をkey=Cに移調した教材はあったほうがいいですね。当然原曲とは雰囲気がかわってしまうので、原曲をひきたいひとのためにそちらのバージョンも準備することになります。

初心者にベストなことは?

今回「耳コピ」動画を見て思ったことは、動画制作者の持っているほどの音感や音楽知識を前提にしないとやはり「耳コピ」はむずかしいという事です。このブログではそのあたりの知識についてこれまで時間をかけてひとつひとつ当たってきました。音感も身についてきた、いまのぼくであればトライしてみようかな?と感じることがたくさんありました。しかし、本当の音楽初心者なら、耳コピよりも、音感や音楽の仕組み、楽器のスキルをみにつけながら、楽しく曲をひくことのほうが先なのではないか?と感じます。音感が不十分な中でひきたい曲の耳コピをするのは、つらく効率が悪い作業なので、よほどの根性がないと音楽そのものの挫折につながりそうな気がします。動画のup主のみなさまは、さまざまな条件をクリアした熟練した音楽経験者であることは忘れてはならないと思います。

ピアノえほんにつながる動画

ぼくのチャンネルではメインコンテンツになっているピアノえほんを題材にした教材ですが、放置が続いていて申し訳ありません。かつては自分に必要があったため作っていたので、制作のモチベーションがとても高かったのですが。今の自分は音が「わかって」しまうので、かつてほど熱が入らないのが実情です。しかし、初心者にはとても大切なコンテンツであることはかわりません。ぼく自身そのことを身をもって知っていますので。時期をみて再開することをお約束します。そして、本当の音楽初心者に最適な動画は、このピアノえほんに続くような内容ではないか?と考えています。それではまた、次回のブログでまたお目にかかりましょう。

広告
最新情報をチェックしよう!