入門編に続いていきなり最終版ですが理由は前回記事を読んでいただいていればおわかりいただけるのではないかと思います。トレーニングとしてこの曲をひくことには意味がありません。トレーニングにはならないからです。この曲がひけるのはこれまで楽しくいろいろな曲を「みつる式」でひいてきたその結果。この曲はここまでの「答え合わせ」として利用していただくものにすぎません。全部「まるがつく」ことを確認したら繰り返す必要のないものです。また現状でうまくひけなかったとしてもまったく問題ありません。これまで経験していない調がうまくひけないのはあたりまえのことだからです。他のkeyではどうなるの?という疑問にこたえるための辞書としてこの記事は書きました。12のホームポジションを一覧するのが目的です。ポジションが移動していくその様子を見ていただければ十分です。《追記》動画あげました。記事の最後にありますのでよろしければ。
この記事でわかること
- ダイアトニックコード&ひきかたについて
- とりあえず譜面で表現しました
- うたってもらい動画化します
ダイアトニックコード&ひきかた
本来はこの記事でご説明するべきですが重複をさけるため前回記事をご紹介させていただきます。
今回はそれを全12keyでひいています。曲が長くなるのでひとつのコードは1回のみ。繰り返しなしです。単純にするためご紹介の順番もいつものサークルオブフィフスではなく半音ずつあがっていく形としています。調号の詳細については(前回記事にもリンクがありますが)こちらをご参照ください。
譜面と音はこちらになります
drmfsltはドレミの省略表記。指番号は1親指2人差指3中指4薬指です。小指はつかいません。階名+「みつる式タッチタイピングピアノ」だと12のkeyがすべて同じ表記+指使いとなります。
《追記》drmでうたいました。
左手での実際のおさえかた
以上みていただいたととおりダイアトニックコードはdrmfsltの階名で表現できます。コード表記についてはこちらをご参照下さい。
また左手でおさえる具体的な押さえ方につきましてはこちらの記事に詳細をまとめさせていただきました。
いかがだったでしょうか?
12key分ですので長くなっていますが同じことのくりかえしです。ホームポジション(親指の位置)にだけ注意していただければあとは無意識でひけるのが「みつる式」です。何度でも申し上げますがその状態はこの曲を「練習する」ことによって到達するものではありませんのでくれぐれも「トレーニング」はなさらないようお願いします。むしろ眠気を誘われますので就寝時に流していただくのがいいかもしれません()。それではまた次回のブログでおめにかかりましょう!
《追記》
動画つくりました。
第1回の記事がこちら。ひきかたについて詳細な解説があります。こちらにも動画がありますよろしければお楽しみください。